シングルス

シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

シングルスの試合での、戦術が欲しい。

そう考えているみなさんは、まずこの型から実践していきましょう。

意識したいのは、ポジショニングと迫力。

ネットプレーの技量?

そんなものは、やりながら身に付けていけば良いんです。

 

シングルスの試合では、「ダウンザラインからネットへの迫力」こそ大事

 


 

1.ネットに出て初めて、戦術と言える

シングルスの試合、戦うのはアナタ一人。

たくさんの戦術、作戦が欲しいですよね。

でも、みなさんベースライン近くから、どこに打つのか。

後ろから打っていく、相手を振り回していくこと、だけにこだわってはいませんか?

ネットに出ていない状態では、戦術も狭くなる。

まず、アナタ自身が考えるべきは、ネットに出ること。

シングルスで、その勇気があれば道は拓けます。

 

2.ネットに出る迫力、が欲しい

シンプルに、これでいきましょう。

ダウンザラインからネットに出る、これだけです。

試合前から、決めておきましょう、この作戦を入れていくんだと。

フォアハンドでも、バックハンドでも良い。

自分がシングルスのサイドライン近くで打つ機会で、少しでも前に踏み込めるなら・・・ダウンザライン!

に打ってそこからネットに出る、真っすぐ出る。

この迫力、がシングルスの試合では大事です。

ネットプレーの技術の前に、まずは決断力、しっかりしたダッシュ力が必要なんです。

 

3.決めておけば、迷うことは無い

しっかりダウンザラインに打って、前に出る。

これを決めておけば、ネットプレーは半分決まったようなもの。

自分から出る、その出足の迫力に相手は押されるんです。

試合に出ている選手なら、分かるはず。

決めて挑んでくる相手、は強いし、プレッシャーを感じる。

ましてや、ネットに出る側ですから、余計に相手は引いてしまいます。

シングルスの戦術、要所でこのプレーを入れていくだけで良い。

中学生時代の私でも出来た作戦ですので、きっとみなさんでも出来るはず。

シングルスの試合で前に出ない、というのはもったいないですよ。

 

4.パッシングショットは、クロスへ打たせよう

前に出た時に、あえてクロスは空けておく。

ここに打たせてみる、という感覚で良いでしょう。

また、相手の状況に寄ってはロブが来る可能性も高いですね。

ロブを警戒しつつ、クロスに打たせる。

パッシングショットは、恐れてはいけない。

シングルスの試合、自分一人ですから焦りも出ます。

ですが、打たせて良いんです。

真っ向勝負、挑んでいきましょうよ。

 

シングルスの試合で、迫力を持ってネットに出る。

これは、練習から意識して下さい。

きっと、アナタ自身「怖さ」があるはず。

抜かれたらどうしよう・・・という迷い。

これを払しょくするには、アナタ自身の意志が肝心。

戦術でしっかり戦うには、前に出ることが一番でしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

  2. テニス 準備

    シングルス

    長い試合と覚悟を決めて、テニスのシングルスの試合で準備しておきたいグッズ10選

    テニスの実力って、技術力+準備力。もちろんスタミナや、現場での…

  3. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスで絶対絶命のピンチ!の場面では・・・どうする?

    相手のストロークで左右に振られる、追い付くのがやっとな場面。も…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    「アプローチショットを深く&ドロップショット」は、黄金パターン

    シングルスの試合、まず一つ攻撃のパターンが欲しいと思ったとき。…

  6. シングルス

    「速い球よりも、コートの端にゆっくりしたボールを打つ」方が試合では勝てる

    シングルスの試合、皆さんはコントロールをどの程度意識出来ていますか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す
  2. ロブ

    合わせるロブから、振り切るロブへ
  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話
  4. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか
  5. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?
PAGE TOP