テニス ボレー

ボレー

ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

ネットプレー、ボレーがなかなか出来ない。

そう考えている方は、テニススクールの初中級者クラスの方は多いんじゃないでしょうか?

確かに、ストロークと比べれば難しそうなボレー。

でも、今回はそれをしっかり攻守で考えることで、上手く対処出来るコツをご紹介します。

当たり前のようで、なかなか意識出来ていないものなんですよ。

 

ボレーで攻守の切り替え、しっかり出来る?

 


 

1.ボレーは打って来る、相手次第

ストロークと違って、相手との距離は短いですから。

ストロークで打たれるにしても、ボレー対ボレーになるにせよ、とにかく相手との距離が近いから時間が無い。

相手が打ったらすぐ、自分も打たないといけない。

ですから、余裕が無くてみなさん焦ってしまうんだと思います。

焦ってしまうと、どんなボールが来るのか、来そうなのか、を考えられないで頭が真っ白になる。

そして、いつも「同じ待ち方」をしてしまうんです。

 

2.もっと相手を、よく見よう!

相手を見れば、ボールを予測出来る。

それがテニスです。

相手がしっかり打って来る、態勢が充分に良い感じなら、アナタ自身のボレーはどうでしょう。

まず、守りの意識に切り替えますよね。

ブロックしてまず返す、足は前に出せないことを覚悟するべきでしょう。

逆に、相手の態勢が不十分だったら、どうでしょうか。

鋭いボールは来ないし、ロブが来る可能性も高い。

ここで、何を変えるべきでしょうか?

上の2つを同じように待っていたら、損ですよ。

 

3.ブロックボレーで待つなら・・・?

態勢は低く、相手の強打に備えましょう。

リラックスしてラケットを高い位置に構えて、正面はバックボレーですね。

そうやって返す準備、をしっかり意識として高く待つ。

これだけでも、かなり守備力は上がりますよ。

ブロックボレーですから、相手のボールは速い、自分のボレーは少しスライスをかけて山なりに返球する、のが基本ですね。

下がり過ぎない意識も大事。

相手が強打の場面でも、下がれば下がるだけ、守れる範囲は狭くなりがち。

自分が壁になる、という覚悟が大事です。

 

4.相手の態勢が不十分なら・・・?

やっとボールに追い付く相手、または深いボールに苦しそうにしている。

そこから、どういうボールが来るのか想定して、準備する。

私なら、ロブも警戒して少しだけ下がる。

そして、そこからフワッとしたボールが来れば、足を前に踏み込んでボレー。

アナタ自身が押しているような場面ですから、焦らなくても大丈夫です。

ブロックボレーのときとは違い、しっかりフットワークを使うイメージですね。

遅いボールには、自分から足を出していく。

相手が打つ前に、しっかり分けて考えておくことが大事です。

 

ボレーが苦手な人は、まずこの2種類。

しっかり分けて、予測して待てるようにしましょう。

普段の練習、ボレー対ストロークのラリーから意識するだけで、だいぶ違いますよ。

慣れてくれば、自然と考えなくても身体が反応してくれるようになるはず。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  2. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    シングルスの試合で上手くスライスを使ってくる相手には、早めにネットプレーを見せておこう

    粘る相手を、どう攻撃で攻略していくか。テニスの試合では、いつも…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    攻撃的なネットプレーのときには、とにかくラケットの準備の位置を高くして構えよう

    相手を追い込むネットプレー、どんどん前に詰めるときに・・・ラケットの位…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!

    今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。ダブルスの試…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう
  2. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの
  3. 戦術

    試合の現場で強い手堅さ、とは何か?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  5. テニス 感覚

    メンタル

    テニスの試合で負けたとき、それは対戦相手からのメッセージだと受け止めよう
PAGE TOP