テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!

後衛の選手は前衛のいたサイドに走って、ポジションチェンジをする作戦、ありますよね。

サーブからチェンジ、は試合での常套手段。

でも、これが上手くいかないと・・・どうなると思いますか?

 

ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

 


 

1.前衛がクロスのボールを触れないと・・・

これはもう、失敗です。

クロスロブ、なら仕方ない部分はありますが、通常のクロスリターンは前衛がしっかり触る。

その為に、後衛は逆サイドをカバーする訳ですからね。

相手が打つ前に、もう前衛はポーチに動く、ストレートは捨てる。

このストレートを、捨て切れないから、クロスのボールに届かない。

相手がたとえショートクロスに打っても触れる、くらい先に動くのがチェンジプレーの基本。

クロスのショットを前衛が触れない、のはチェンジプレーの失敗、と認識しましょう。

 

2.前衛がウォッチしたのに、後衛が触ってしまう

クロスのボールは、前衛が触る。

ですので、相手が打ったボールが入っているかどうか、の判断は前衛が行います。

このチェンジプレー、相手へのプレッシャーが凄いので結構アウトしてくれるんですよね、上手い人でも。

だからこそ、しっかりアウトボールはウォッチしないといけないんですが、これを前衛がウォッチしても・・・後衛がいて、触ってしまうケースがあります。

これも、上手くいかない典型例。

まず、しっかり後衛が逆サイドに走っていないのもまずいですし、前衛の判断を消してしまっているのも、まずい。

後衛がクロスへの返球を触る必要はありません。

チェンジプレーですから、後衛はクロスを捨ててストレートへ走る。

この原則で、プレーしていきましょう。

 

3.前衛がネットに詰め切れていない

これも、ポーチ自体でミスが多いパターンですね。

ネットに詰め切れていない前衛は、相手にとっても怖くありません。

攻撃力が低いし、ミスも多い。

女子ダブルスの方で多いんですが、ネットが目の前にある、触れるくらいのポジションに詰めないとポーチはダメ。

上を気にしていたら、攻撃力が上がりません。

 

4.ハッキリと、クロスロブは捨てる

チェンジプレーで思い切れないペアは、全部を守ろうとしている。

それでは、奇襲は無理。

クロスのナイスロブ、は捨てましょう。

この空間はあえて空けることで、他で攻撃していく作戦ですから。

相手の読み勝ち、になることもあるでしょう。

でも、普通のショットをしっかり打たせない、からチェンジプレーは意味がある。

失敗例を参考にしつつ、積極的なミスはどんどん経験していきましょう。

 

前衛がしっかりクロス方向のボールを詰める、ことがまず大事。

これが出来れば、後衛も安心して逆サイドに走れます。

最初は上手くいかない、ようなこともあるでしょう。

でも折れないで、失敗を繰り返し、改善していく。

強いダブルスペアは、そうやって作り上げていくものですから。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について

    ダブルスの試合で、有効な連続攻撃。強いペアは、ここぞというポ…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  3. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  4. ダブルス

    後ろをカバーしてもらえるのは、ド詰め出来た前衛だけ

    ダブルスの試合で、攻守のメリハリが無いペア。こういうペアは、な…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておいて欲しい

    「雁行陣」という言葉が、テニスにはあります。前衛と後衛が、はっ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する

    テニスの試合で、相手に自分を印象付けること。これは、ただ動けば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶…
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「長いラリーは自分のペース」と思えるように
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合中にサーブの修正力を身に付けたければ、「深さと横のズレ、どちらかを正す」とい…
  4. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い
  5. その他

    【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
PAGE TOP