ボレー

ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

深いボールは、まず返すこと優先。

浅いボールを攻撃していく。

ストロークではこれが基本ですが、ボレー、ネットプレーではどうでしょう。

改めて、攻守のポイントを整理出来るように、まとめておきたいですね。

攻めどころ、を見極めることが出来れば試合で強いです。

 

ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

 


 

1.例えば、並行陣の後衛で・・・

自分がサーブ&ボレー、またはリターンダッシュで並行陣に。

後衛として、攻めるのか、守るのか・・・ゲームメイカーとして、腕の見せ所ですね。

私は、まず相手の態勢を見て予測する。

強く打たれそうな時には、ブロックの準備。

ある程度、相手を動かしているなら、ロブやチャンスが来るようなイメージで攻撃の準備。

大事なのは、どこで攻めるのかを選ぶということ、です。

 

2.速いボールはブロック、緩いボールを攻める

速いボールは、しっかりブロックで返球。

緩く、攻撃出来るボールを待つ。

相手がショートクロスで角度を付けて来たり、そういうボールを切り返したい。

ストロークのテンポが、急に緩くなるようなボール、をしっかり待つ。

相手から引き出す、ことが大事なんです。

ラリーをしながら、相手のボールを待つ。

「来た!」となるように、ですね。

 

3.「これはダメ」「これじゃない・・・」と、つぶやきながら

ボレーで相手のストロークを返球しながら、しっかりつぶやく。

「これじゃない」

「これでもない・・・」

と、相手の低いボール、を凌いでいく。

ブロックで、「違います」と相手に戻していくイメージですね。

そして、少しでも浮いたり、緩いボールが来たら、「はい、これ!」という感じで攻める。

力まないで、しっかり狙う意識が大事。

選択出来る、選択する、という意識がアナタ自身にあるでしょうか?

希薄な人は、焦ってブロックするボールで強打したり、そんなのばかりです。

 

4.チャンスは来る、どんな相手でも

ブロックして、しっかり相手の攻撃を受け止めておけば大丈夫。

ここで、ミスをしていては並行陣は戦えない。

ただ、粘るだけのブロック、だけだとこれも厳しい。

あくまで守備ですが、「自分は選んでいるんですよ」と。

こういうスタンスが大事です。

狙っているボールが来るまで、焦らない。

野球で狙い球を絞ったバッター、みたいな感じですね。

テニスは打って返さないと、次がありませんから粘るところは粘る。

でも、その先はしっかり、狙ったボールを仕留めていく。

ブロック、そして攻撃へ。

アナタ自身の準備とプラン、が大事です。

 

ボレーの技術があっても、選択肢が無い人、決断力が無い人は試合で勝てない。

逆に、シンプルでもメリハリが効いた人は試合で強いですよね。

不格好で良いじゃないですか。

自分で選んで、狙っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい3つのポイント

    ダブルスの試合は、サーブ&ボレーを使うケースが多い。並行陣でプ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  3. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレ…

  5. ボレー

    ボレーの基本中の基本、「ラケット面を上に向けてフォロースルー」を徹底すれば、試合でミスは激減します

    ネットプレーが苦手なプレイヤーの多くの共通点は、ラケット面が安定してい…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?

    いくらストロークで追い込んでも、ハイボレーが決まらないと・・・なかなか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  3. 戦術

    その練習を、疑おう
  4. テニス メンタル

    その他

    良い意味で「対戦相手を認める」ことが出来れば、試合はもっと楽に戦える
  5. その他

    〇〇しないといけない、という考え方
PAGE TOP