テニス フットワーク

シングルス

シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

良いショットを打っていても、なぜか試合で決まらない。

自分の攻めも、「何がしたいのか分からない」状態になっている人、シングルスの試合で多くないですか?

ダブルスなら、ある程度ポイントの型が決まっている。

ですがシングルスって、なかなかその型が作り辛いですよね。

攻めているようで、何がしたいのか分からない。

そういう人は、まずこの意識が大事です。

 

シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

 


 

1.速いボールで攻撃、整理出来てる?

みなさん、試合でどうでしょうか。

速いボールを打っていれば、当然相手からの返球も速くなる。

自分の打ちたいコース、作戦が決まらないままに、次、次とボールが飛んで来て慌てているような場面、ないでしょうか?

「何がしたかったのか、自分でも分からない」という人は、こうなっている可能性大。

自分が速いボールを打って返された時に、頭が整理出来ていない。

これでは当然、ミスも増えて自滅するだけです。

 

2.遅いボールなら、自分が次のイメージを持てる

例えば、アナタ自身が打ったボールが遅いとどうでしょう。

自分が打って、相手が打つ前に少し時間が出来ますよね。

スライスや軌道の高いボールなら、それが出来る。

そうすると、考える時間、余裕が出来るんです。

遅いボールを打って相手を動かせば、考えをまとめることが出来る。

「こう返って来たら、次はこうだな」というのを、準備出来るんです。

シングルスの試合、ペースを遅くすると思考も楽になる。

ちょっと意識すると、試合でかなり違うでしょう。

 

3.相手を動かすことで、次の展開に幅が生まれる

遅いボールで良いので、相手を動かす。

そうすると、相手は打った後にまた「戻ろう」としてくれますからね。

そうなると、その逆も突ける。

動かすことで、相手のコートに必ず穴が出来るのがテニスです。

シングルスの試合、相手を3歩動かせれば充分。

次の展開をイメージしながら、じっくり待てばOK。

遅いボールを使うこと、勇気が要りますがシングルスの試合では必要です。

 

4.自分のポジションだって、変えられる!

私はよく、自分が打って相手が触るまでの時間でネットに出たりもします。

意表を突く感じですね。

いかにも、というアプローチではなく、ワンテンポ遅く前に出る。

だから、サービスラインくらいでのボレーで良い。

ここでボレーするだけでも、シングルスでは相手へのプレッシャーになります。

時間を作れば、それは自分のポジションチェンジにも使える。

テニスは、時間をどう作るのか、使うのか、が大事な競技。

そのためにも、日ごろから上手く遅いボール、を打てるようにしておきましょう!

 

コントロール良く、コートの端に遅いボールを打つ。

試合でこれが出来れば、何も怖くありません。

速いボールを打つのは、その人自身が不安だから。

速く打って仕留めたい、と思いながら、自分で思考が追い付いていないだけ。

ここを変えるだけで、シングルスの試合は勝てますよ、絶対。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス 楽天
  2. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    全力で前にダッシュして目の前に落とす、のはテニスでは難しい技術

    昨日の錦織選手の試合を観て、感じたこと。ドロップショットの処理…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニススクール

    意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない
  2. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる
  3. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない…
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合では、「相手に主導権を握られて走らされる」ポイントで、異常に疲れます…
PAGE TOP