ボレー

ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

ダブルスの試合で、レベルアップが出来る技術。

アナタ自身、まさにこれじゃないでしょうか?

相手の厳しいロブ、に対しての返球の精度を高める。

ハイボレーでカットする、一見地味に見えるこのショットですが、ここにこそ実力が現れる。

私はそう思います。

 

ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?

 


 

1.ハイボレーカット、とは・・・?

相手のロブが、どうにも厳しい。

スマッシュを打てない時に、ハイボレーで一度相手に返球する。

「カット!」とペアに伝えて、とにかくまずは返すことを優先するショット、ですね。

並行陣で戦うなら、このカットの技術も必要。

スマッシュを打てれば理想的ですが、先回りして下がれない時、も試合ではありますからね。

ハイボレーカット、まずは返すことが優先でOK。

でも、上のレベルでの試合に勝ちたいなら、それだけだと相手に押し切られてしまいますよね。

 

2.まずは相手の後衛に、しっかり返すことが大事

ハイボレーカット、狙いは相手の後衛が基本。

下がりながら、相手の後衛がどのあたりにいるのか、をしっかり頭の中でイメージしておくこと。

返球で頭がいっぱいになる、ようではまだまだ練習不足。

相手の後衛に位置をイメージして、そちら側に打てればまだ、チャンスが作れる。

相手の前衛に触られると、カットで下がりながらプレーしているので状況は一気に苦しくなりますよね。

後衛の方向に、しっかり返球する。

ハイボレーカットは、まずこの基本を徹底しましょう。

 

3.軌道や山なり、でOK!

ボレーと言えども、こちら側は苦しい状態。

ですから、少しだけ山なりな軌道で返して、時間を作ることも意識したい。

返球が甘い人は、結構低いボールで返球して「次」に対応出来ていない。

「ボレー=直線的で、速く打つ」イメージが強いと、なかなか凌げないですよ。

そもそも、厳しいロブで攻撃されている状態、ですからね。

ハイボレーカットの軌道は、山なりでOK。

それが結果的に、甘い返球にはならないケースが多いでしょう。

 

4.ちょっとした裏技、を教えると・・・

ここからは、少し裏技的なパターンを。

私はよく、相手のロブに対して「厳しいフリ」をします。

やっとカットするように見せて、実は少し余裕がある。

だからあえて相手に苦しい姿勢を見せて、相手の前衛が動いて来ると・・・そっち側を狙って逆を突く。

もしくは、ロブボレーのようにして、相手の空きスペースを突いてみる。

これも一つの、相手を欺く演技です。

苦しいように見せて、実はそうでも無い。

相手からすると、「ロブで攻めている!」のに、急に反撃されるからたまったものじゃない。

意外と、効きますよこれ。

 

ハイボレーカット、欲を出してもいけませんが、レベルアップは必要。

スマッシュを打てないなら、せめてイーブンの状態に戻すこと。

これも大事な、ダブルスでの戦い方の基本ですね。

ロブへの対応、スマッシュが打てないならハイボレーカット、でも相手に優位は渡さない。

この意識でいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスにおいて、「移動中の相手を、襲う」という発想、ありますか?

    テニスの試合、試合が上手い選手は決してボールは速くない。でも効…

  2. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

    相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。しっかりとネットに…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ

    ダブルスの試合、前衛で「落ち着いている人」いますよね。すごく上…

  4. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  5. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  6. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「回り込みフォアハンドの逆クロスを、あえて少し浅目に打つ」ことで、相手を揺さぶる…
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ずるずる下がる並行陣、どうやって強くしていく?
  3. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  5. テニス ストローク

    戦術

    ボレーを振ってミス、はラケット面が変わるから起きるミスが8割以上
PAGE TOP