その他

高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。

毎年福岡で行われる、この団体戦の全国大会。

私はインターハイより全日本ジュニアより、この大会が好きです。

シングルス3本、ダブルス2本の団体戦には、その高校・地域の特徴が本当によく出て面白い。

今回はその魅力について、少し熱く語ってみたいと思います。

 

高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

 


 

■シングルス重視の関東勢、個性派ダブルスの関西勢

毎年観ていて面白いのが、関東と関西のテニス観の違い。

大げさな話かも知れませんが、関東の強豪校のシングルスの選手には「テニスは個人競技だ!」と言わんばかりの、個性と強さがある。

それに対して関西勢、九州勢は、「鍛錬されたダブルス」でそのシングルスプレイヤーにもプレッシャーをかけてくる。

男子選手以上に、熱いのは女子選手の試合。

とにかく・・・ラリーをミスしないので長い!

冗談かと思う話ですが、1ポイントで30分近くを要した試合もあるのがこの大会。

合計5本の団体戦が2~3面で進行されていきますので、試合の流れが目まぐるしく変わっていく様は本当に面白い。

応援にもつい、力が入ってしまいます。

 

■スーパーな競合校ばかりでは無い、個性派な学校も

「きっと全国の高校は、自分たちとは世界が違う」と、考えている人もいるでしょう。

そんなことはありません。

各地区で上位に入る、しかも団体戦5本を戦うには「チーム力」が求められます。

1人や2人、地元のクラブで育ったジュニア上がりの選手だけでは、この団体戦は勝ち上がれません。

例えば、中国地区代表・広島県の崇徳高校は、部員34人でコート面数は2面、照明施設は無し。

冬の時期は1時間もすればボールが見えなくなってしまうこの環境で、彼らは5年ぶりに全国大会へ出場を決めました。

話を聞いてみると、練習メニューを考えるミーティングには1年生も参加し、積極的に意見しているんだとか。

そしてコート面数が無い分、学校の前の川の土手を上手く活用し、チーム全体で力を付ける工夫がされている。

副キャプテンの平山選手は、高校から硬式テニスを始めたばかりで立派なダブルスのレギュラーです。

そんなチームがどんなテニスをするのか・・・考えただけでも、ワクワクしてきませんか?

■会場となる「博多の森公園」はアクセス抜群!

会場となる福岡県の博多の森テニス競技場は、福岡空港、博多駅からのアクセスはハ抜群!

会場はほぼ空港の裏側に位置していますので、タクシーでも簡単に行けちゃうんです。

ギリギリまで試合を観ることが出来ますし、博多の中心地にも近いので宿泊場所までもストレス無く通うことが出来ます。

遠方の方は交通費がかさみますが、現地の会場までのアクセスは良いのでオススメです!

 

卒業生の方はもちろん、ぜひ現役の選手にも「生」で観戦してもらいたいこの大会。

全国選抜高校テニスは、春休みが始まる3月20日から福岡で幕を開けます。

新しいチームとして、どんなテニスがしたいのか悩んでいるキャプテン、選手、そして顧問の先生やコーチの皆さん。

そのヒントはきっと、春の福岡にあるはずです。

■テニスデイリー特集サイトはコチラ

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    30歳からのテニスは、「衰えを受け入れてこそ」試合に勝てる技術が身に付いていく

    私自身、最近感じることがあります。テニスを始めた頃は、速いボー…

  2. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

    いつも、T-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。…

  3. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前

    普段の練習、試合と何が違うのか。それって、大前提としては「慣れ…

  4. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!

    試合前の緊張した場面、皆さんはどう過ごしていますか?私は前日、…

  5. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの理由

    開幕が迫ってきました、楽天ジャパンオープン!テニス好きならこの…

特集記事

  1. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
  2. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ
  3. テニス サーブ

    リターン

    テニスのシングルスの試合序盤は、「セカンドサーブをリターンからチャージ!」して先…
  4. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う
PAGE TOP