テニス メンタル

ダブルス

「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない

試合で自分のペアを、しっかりと信じ切る。

これ、出来ているようでなかなか出来ないんですよね。

特に、自分が前衛にいるとき。

ポイントが欲しい、ミスしたくない、と強く思えば思うほど、試合では動けなくなる。

ペアに任せるって、本当に難しいことなんです。

 

「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない

 


 

1.「後ろにペアがいる」から、前衛は動ける

前衛は、攻撃の優先権を持っている。

後ろにペアがいますから、本来もっともっと、攻撃的に動いて良いんですよね。

でも、ついコートを縦割りにして、縦半分を自分が守る・・・ような意識になってしまいませんか?

それって、遠回しに後衛を信用していない、とうこと。

自分の後ろも、後衛に任せて良い。

その分、自分が前衛で動いて点を取れば良い。

そう考えれば試合で強いのに、なかなか上手くはいかないもの、なんです。

 

2.「任せる」から、成長する

ペアで成長出来る選手は、こういう意識がある。

つまり、任せて失点しても、それは失敗じゃない。

必要なステップであり、試合の中で必要なことという感覚なんですよね。

私自身、ストレートを任せて前衛として動いて、失点しても気にしない。

そりゃ、厳しいロブやストレートが来たら、後衛だって取れないですよ。

でも、それが怖くて「何も任せられない」となる方が、怖い。

ダブルスの試合じゃないですから、もうそれって。

テニスの試合、どんどん任せてポジションチェンジしていくこと、大事です。

 

3.強い選手ほど、弱い選手に任せてみよう

この逆、が普通だと思います。

ダブルスペアで、強い選手が弱い選手に「任せられる」ことはよくあるでしょう。

でも、それって試合の中で普通のことなので、相手も予測済。

そして、強い、弱いという関係に変化は無いし、成長も無い。

しっかり、強い選手が弱い選手に「任せる」ことが大事なんです。

強い選手から動いて、その動いたポジションを弱い選手がカバーする。

こうやって得たポイントって、すごく成長につながりますから。

ダブルスのペアで実力差、があるペアはどうしても「強者優先」になってしまいがち。

それでは、任せる勇気なんて育まれないですよね。

 

4.「全部を自分でやろう!」というのは、ただの独りよがり

ダブルスの試合、こういう人が多すぎる気がします。

特に、男子ダブルスですかね。

独りよがりで、自分で全部やりたい、任せられない人。

ある程度は勝てるかも知れませんが、ペアに任せられないとポジションを変えてのプレーが出来ないので、どうしても単調になってしまう。

任せる勇気、を持てるかどうか。

これが、アナタ自身の次のステップだと思いますよ。

 

任せられれば、後衛だって必死に走ります。

どこか中途半端、だからペアとしての作戦が成功しない。

こういうケース、ダブルスの試合で多いことに気付かないと。

自分が任せられていないから、弱いんだと。

気付いたペアから、見違えるように動きが変わるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  2. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てるようになる!

    現役時代、試合の殆どがシングルスだった。ダブルスもたまには出て…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  2. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「粘れるネットプレーのキーポイント」テニスの試合では構え直しが全てを決める
  4. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?
  5. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ
PAGE TOP