テニス 言葉

ダブルス

後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

私は何度も、前衛はなるべくロブを後衛に負かせないで、スマッシュを打つ方が良い、と書いて来ました。

もちろん、これが大前提ですが、やはりポーチに出たりチェンジしたり、で後ろを任せるような場面はありますよね。

この任せ方、に実は強いダブルスペアの秘密がある。

アナタ自身、ちょっとした仕草や動作、で強く変わっていけると思いますよ。

 

後衛に任せるにしても、パッと任せれば相手はプレッシャーに感じるはず

 


 

1.対戦していて、脅威となるペアの雰囲気って?

みなさん、どうでしょうか?

今まで対戦してきて、強かったペア、どんな雰囲気がありましたか?

色々あると思いますが、まずは決断力、じゃないでしょうか。

相手の前衛の判断が早い、打つ、任せる、という部分を、もう自分が打った瞬間に下しているような感じ。

パッとロブを任せて自分はチェンジ、したと思ったら次は迷い無く下がってスマッシュを打たれる。

何かハッキリした作戦があって、それを迷い無く実行されているような感じなると、すごく嫌ですよね。

この前衛のメリハリの効いた動きって、なかなか出来ない人が多いと思います。

 

2.打とうと思ったけど打てない、の繰り返しが一番ダメ

弱いペアの前衛は、こればっかり。

スマッシュを打とうと思ったけど、「やっぱりお願い!」ばっかり繰り返す。

これでは味方の後衛もたまったもんじゃないですよね。

「いや、打たないといけないと思って・・・」という気持ちは分かります。

でも、それだったらやっぱり打たないと。

早めに下がり始めてでも、しっかりスマッシュを打ち切る、ことが何より大事。

このあたり、ペアでしっかり話しておかないからこうなるんです。

「このポイントは、ロブが多いから縦割りでいこう」と、決めておけば迷い無くいける。

後衛も、安易にカバーに走る必要は無いですからね。

 

3.任せる時には、打つ素振りすらしないで良い

前衛が後衛に、上を任せる。

ポーチに出たり、チェンジするような時ですね。

これはもう、パッと任せていきましょう。

打つ素振りすらしない、してしまうと、相手の乗せてしまいますから。

上手く相手にかわされた、と思っても自分にはやるべきことがある。

後衛がカバーに走って、自分は次の返球に備えないといけないですよね。

ハッキリした作戦でパッと動く、その姿勢を相手に見せることが大事なんです。

 

4.落ち込まない、未練を残さない

ラリー中に、前衛がやってはいけないことです。

触れなかった、ロブで抜かれた、こういうことをいちいち気にしていたらきりがない。

結構ロブを打てないで、未練を残しながらプレーしている人が多いのがすごく気になります。

打ちたいなら、しっかりその作戦で挑まないと。

アナタのメンタルって、実は表に出ていると思った方が良い。

落ち込みやすい前衛って、戦っていて実に楽ですよ。

 

雰囲気作りって、大事です。

アナタ自身が、相手にどう見られているのか。

戦いやすい前衛だと思われないために、迷いを断って決断を早くする。

迷い無いプレーの相手、テニスでは本当に嫌ですから。

ダブルスペアで、どう戦うのかを再度、考えてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. + POWER CUP について
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの試合で、相手前衛が気になる!」ときには、しっかりストレートに打って足止めを

    ダブルスで前衛が気になる、気にしないようにと思えば思うほど気になって、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を意識している

    「上手い!」とうなるようなダブルスの名手、あこがれますよね。試…

  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあげることです

    ダブルスの試合、味方がサーブを打って、アナタが前衛のポジションに立って…

  4. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!

    学生の皆さんはストローク主体。なのでダブルスは必然的に雁行陣主…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと

    これは、私自身の話、ではありません。過去に、全日本で何度も優勝…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
  2. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合経験を積むには、「自分から動いてネットワークを作る」ことが大事です
  4. テニス 雪

    日々の雑記

    私が記事を書き続ける理由、について
  5. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり
PAGE TOP