テニス ダブルス

ダブルス

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

ダブルスの試合を見ていて、感じること。

ダブルスのパートナー、しっかりお互いに任せられているかどうか、が大事になってくる。

でも、それをしっかり出来ているペア、って本当に少ないんですよね。

ダブルスは2人いる。

でも、責任感を持ってパートナーに任せる、という意識は大事ですよ。

 

勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

 


 

1.チェンジプレーが良い例

例えば。前衛がポーチに出る、そのままチェンジしていくようなプレー。

サーブの時には、必要ですよね。

この思い切ったプレー、が出来ない人にはある特徴があります。

それは、「パートナーを信用し切れていない」というところ、なんですよね。

パートナーを信用していないから、任せられない。

前衛なら、ストレートを任せて捨てる、ということが出来ない。

この問題は、実に深刻です。

 

2.任せていけば、道は拓けていく

とにかく、パートナーを信頼する。

良い意味で、安易に助けにいかない。

事前に話していた内容、チェンジするならする、しないならしない。

この「チェンジしない」というのも、立派な戦術ですからね。

ストレートロブ、をすぐにチェンジしたがる後衛、はちょっとお節介。

もっとパートナーを信頼して、任せてスマッシュを打たせる。

それでミスしても、相手はそっちの方が嫌なはずです。

 

3.ダブルスは2人で頑張る?その前に・・・

各自が、しっかり自分の持ち場で頑張る。

コンビネーションプレーは、複雑な動きのようで、実はやっていることはシンプル。

担当するエリアを変える、だけですからね。

エリアが変わるだけで、あとはしっかり個人で責任を果たしていかないと。

2人で頑張る、というニュアンスは怖い。

誰かを助けながら、助け合いながら、というおかしな美徳に陥りがちですからね。

 

4.成長したければ、すべては本音で話すところから

きっと、ダブルスに限ったことではない、でしょう。

成長したければ、しっかりパートナーと話すこと。

これしか無い、と私は思いますよ。

うわべだけじゃなくて、本当に自分たちは勝ちたいのか、何が必要なのか。

お互いに任せ合ってなれ合ってしまっている部分、を解消させていく。

時には、厳しい意見を言い合うこともあるでしょう。

厳しいですが、それを抜きにして私のヒント、をいくら読んでも強くなるのは難しい。

話せば、道は必ず拓けます。

 

パートナーを信頼する、任せる。

そして自分も責任をしっかり果たしていく。

やるべきことは、シンプルにこれだけです。

そのうえで、しっかり話していくことが大事でしょう。

断言します、ここを変えれば、まだまだ強いダブルスペアは作れます!

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ケアー!」と叫ぶ後衛って・・・どうでしょう?

    ダブルスの試合で、雁行陣で後衛のボールが甘くなる。思わずパート…

  2. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙っ…

  3. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで必要な、リターナーに…

    どうして、自分のパートナーはなかなかサービスをキープできないんだろう。…

  4. ダブルス

    ダブルスで前衛がポーチに出ても、決まるとは限らない

    ダブルスの試合、アナタが後衛でプレーしているとき。味方の前衛が…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    勝てるダブルスペアの雰囲気、はどすれば生まれる?

    どうも、ダブルスの試合で負け癖が付き始めた・・・と、気になっているみ…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    ネットにスムーズに出るには、〇〇を意識すれば完璧
  3. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように
  4. 戦術

    本当に強い人との試合で、気付くこと
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
PAGE TOP