テニス ロブ

サーブ

ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。

私は、そんな気がします。

サーブでノータッチエース、ダブルスの試合で多いと思いませんか?

ノータッチエースだけじゃない、リターンが返球出来ないようなサービスポイント。

なぜ多いのか、その理由は簡単です。

 

ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

 


 

1.サーブは同じ、じゃないの?

違います。

ダブルスの試合は、シングルスと違って前衛がいますよね。

これが、相手リターン側の選手にとってはプレッシャーになる。

みなさんも、経験あるはずです。

サーブだけに集中、という訳にはいかないですからね。

強い相手になればなるほど、前衛も動いて来る。

リターン側の選手は、実際には2人を相手にしないといけない、というのがサーブなんです。

 

2.前衛の動きで、リターンを誘える

例えば、サーブを打つ側の前衛がセンターに動くと、どうでしょう。

普通なら、「サーブもセンターに来るかも・・・」と、思いますよね。

サーブに合わせて、前衛は同じ方向に動くのが基本。

サイドに寄れば、ワイドにサーブが来るように見える。

前衛の動き、みなさんも自然と気になっているはずなんです。

サーブのコース、をそこから予測してしまう。

この逆を突けば、ダブルスの試合では結構使えますよ。

 

3.前衛は、とにかく動くだけでも効果的!

「難しそうだな・・・」と思った方は、これだけでもOK。

前衛が、とにかく動く。

それだけで、サーブを打つ人の力になれるでしょう。

サービスエースが多いダブルスの試合って、その前衛の存在感がすごいんですよね。

リターン側も気になって、自分の予測を信用できなくなる。

こうなったら、試合はもう勝ったようなものですよ。

 

4.前衛は、低い態勢を作ってサーブを邪魔しない

男性は、特に上背がありますからね。

しっかりと前傾姿勢や低い態勢を作って、サーブを邪魔しないようにしましょう。

サーブを打つ側の選手は、味方の前衛に当てたら・・・と思いますからね。

前衛は、低い態勢を作るから「どこにでも立てる」という特権があると考えておく。

この細かい気遣い、が出来る人って意外と少ないんですよね。

 

ノータッチのサービスエース、にならなくても効果大。

とにかく、前衛が存在感を出してリターン側の選手に入り込んでいくということ。

ダブルスの試合、サービスエースはサーブだけじゃない。

前衛というエッセンス、を加えない手は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップとラケットを上げる動きが同時なサーブのフォーム」について、メリットデメリットを考えてみる…

    サーブには色々なフォームがありますが、今回はラケットとトスアップの腕を…

  2. テニス サーブ
  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブで回転がかからない人は、「ボールの上をこする癖」が付いていないか見直そう

    セカンドサーブは回転量を増やしたい。軌道も高くして、スレスレに…

  4. サーブ

    実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

    試合でサーブが入らない。入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と…

  5. テニス ダブルス

    サーブ

    ファーストサーブが入るのが当たり前、にしていこう

    試合慣れしていない人、勝ち慣れていない人は、すぐ分かります。試…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  5. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている
PAGE TOP