テニス メンタル

メンタル

緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

試合では、どんなに準備しても緊張する。

それは自分自身が勝ちたいと思うからこそ、です。

緊張すること、から逃げてはいけない。

しっかりと対策を準備しておいて、現場で対応出来るようにしておくことが大事。

ちょっとしたコツ、教えます。

 

緊張したら目を閉じ、練習風景を思い出すこと

 


 

1.目を閉じる、ことが現場で出来るかどうか

試合中に、目を閉じる。

チェンジコートで座って、なら出来るかも知れませんが、なかなかコートの上に立った状態で目を閉じることはしないですよね。

何となく、次のポイントを急ぎたくなってしまいますから。

でも、これやってみるとすごく効果あります。

座った状態、ではダメ。

目を閉じること、そして何をイメ―ジするのか。

そこにどんな光景が拡がるのか、が大事です。

 

2.練習風景は、ハッキリイメージ出来るようにしよう

普段のスクールの練習風景、部活でのメニュー、これを明確にイメージする。

「あの辺から球出しをして、ここに打ってたな・・・」

「あの振り回し、キツかったな・・・」

出来るだけ、その時の周りにいた人の表情、なんかも浮かんで来るように。

自分はこれだけ、やってきた。

その量だけが問題、じゃないですよ。

しっかりと、試合をイメージしながら練習してきたことを思い出すこと。

ポイントの間に目を閉じる、これだけで、アナタ自身はスッキリして次のポイントに入れるはずです。

 

3.出来るだけ、試合の状況を「日常化」すること

試合だって、特別な場じゃない。

普段の生活の延長なんだ、と思えたら、すごく楽になる。

目を閉じて練習風景をイメージすると、気付くはずなんですよね。

確かに大事な試合ですが、やることは特別なことじゃない。

練習でいつも通りやっていること、コートの大きさも一緒だし、何も緊張する必要は無い。

この場も、いつもの自分の日常なんだ、と思えるようになると試合では強い。

緊張してきたら、目を閉じる。

これが出来れば、きっと大丈夫ですよ。

 

4.ハッキリと5秒以上、目を閉じて間を空ける

ポイント間で、とにかく急がないこと。

自分がリターンでも、すぐにポジションにつかない。

しっかりと目を閉じて、深呼吸して間を空ける。

5秒って、結構長いですよ。

それくらい、しっかりと時間を取ればそれだけ効果があります。

何となく、じゃダメ。

しっかり相手が見ても、「何かしてるな・・・」と思われるくらい。

これで勝てるなら、やらないと損ですよ。

 

目を閉じるって、見落とされがちですがすごく大事な行為。

練習風景、きっとアナタ自身で思い出せるはずです。

緊張している自分を受け入れて、整理する。

緊張から逃げるんじゃなくて、向き合うイメージ。

テニスの試合は孤独です。

だから、それもアナタ自身の日常にしないといけないんです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「何とかなるよ」と、本気で思える人は試合でも強い

    「勝っている試合を、まくられてしまう・・・」「どうしてもメンタ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  3. メンタル

    ミスを想定しておく、だから慌てない

    試合の現場で、慌てない。こういう人は、対戦していても、すごく…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「他競技の名勝負から学ぶ」テニスのメンタルトレーニングにお勧めの動画5選

    テニスは個人種目であり、メンタルトレーニングが重要なスポーツと言われて…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです

    テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

コメント

    • YS
    • 2018年 7月 17日

    いつも楽しく勉強させて頂いています。

    試合中に練習風景を思い出すこと、
    ちょっとだけ経験があります。

    サーブ練習でコーンを立てて、
    みんなで何本倒せるかの練習を毎回しています。

    いい感じで集中できたときだけでしたが、
    試合中に、この練習のイメージが出てきて、
    サーブの調子が良くなったことを覚えています。

    その後の試合でも試そうと思いましたが
    まだまだ、修行が足りず上手くいっていません、笑。

      • tomita
      • 2018年 7月 17日

      コメントありがとうござます!
      コーンのような具体的な道具を使えると、試合でもイメージ出来て良いですよね。
      サーブだけでなく、色々なショットでも狙いはコーンと決めて打てると、試合でも上手くいくと思います。
      応援してますので、頑張って下さい!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ダブルスで後衛としての展開力を鍛えたいなら、相手の後衛をどんどん走らせよう
  3. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する
  4. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドのコースへの有効なサーブを考えるときに、「あえて浅い」という要素は欠かせな…
PAGE TOP