メンタル

ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

どんなに準備をしていても、試合は一筋縄では終わらない。

これは、みなさんも経験して来たことでしょう。

ゲーム差が開いた時に、どうやって試合を終わらせることが出来るのか。

テニスの試合、この心構えが大事です。

 

ゲーム差が開いていけば、必ず集中力は切れるもの

 


 

1.大差の試合ほど、難しくなる

3-0、4-0・・・と、順調にリードして、試合は終盤に。

あと1ゲームで勝ち、ゲーム差も開いているし、何も問題無さそう・・・な試合って、どうですか?

実際、怖く無いですか?

競った試合よりも、テニスはこういう試合の方が難しい。

そう、終わらせるのが難しくなる。

これは覚悟しておかないとダメ。

1セットマッチ、あっという間に追いつかれてしまいますからね。

 

2.集中力は、絶対に切れる

普通にしようとしても、絶対に集中力は切れます。

1ポイントくらい良いか、と絶対に思ってしまうんですよね。

どんなに準備していても、人間ですから。

具体的に何か、しっかり作戦を持っておかないと。

私はいつも、大きくリードした試合では「ファーストサーブとリターンを、絶対に入れる」ようにしています。

甘くなって、相手に決められるならOK。

自分から欲を出して、ライン際を狙ってミスすること、はしないように。

もう、4-0リードくらいからこの頭、に切り替えるようにする。

それだけで、まくられる試合はかなり減るはずです。

 

3.「集中出来ない自分」を、受け入れよう

メンタルが弱いとか、そういう問題じゃない。

人の集中力には、絶対に波がある。

その波、を自分で自覚して、受け入れないと試合では勝てません。

ほとんどの人が、「なんで自分はこんなに、集中出来ないんだ・・・」と、イライラしてしまうんですよね。

これは女性の方に多いように感じます。

そして、イライラしている自分に、更にイライラしていく。

勝っているのに、上手くいかない自分にイライラして逆転される・・・なんて、よくある光景だと思いませんか?

 

4.ポイントの過程を、客観視すれば勝ち切れる

勝っている試合で、だんだんと追いつかれて来る。

焦りますよね。

集中力を戻そうと必死になっても、更に焦る。

こういう時、大事なのは客観性です。

アナタ自身がポイントを落としているのは、何かしら相手から狙われている、過程に要因があるはず、ですから。

立ち止まって、ここを見つめ直せば修正出来るはず。

集中力が切れて、そして何が起こっているのか。

ゲーム差が出来た試合の後半ほど、実力の見せ所ですよ。

 

リードしている試合って、雰囲気がおかしくなっていく。

勝っているのに、焦っていく。

焦っている自分にまず気付いて、受け入れることで試合は勝てるようになるはず。

逆転されやすい人は、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  3. テニス サーブ

    メンタル

    ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

    テニスの試合での、大逆転。みなさん、どれくらい経験して来たでし…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスも強い選手は、相手の恐怖心が大好物

    これにのまれてしまうから、試合で勝てない。いや、勝てる雰囲気す…

  5. メンタル

    動いて来ない前衛を、気にする必要は一切無し

    ダブルスの試合で、この意識があると楽。割り切ってしまえば、試合…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみ…
  2. ボレー

    バックハンドハイボレー、パンチ力を出して決めるコツは?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サービスゲーム、ポーチに出るなら…?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ
  5. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない
PAGE TOP