テニス サーブ

サーブ

セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

これは、私自身が最近意識していること、でもあります。

どうしても、セカンドサーブの場面、身体の動きが小さくなりがち、だと思います。

だからこそ、あえて大きな動きを入れる。

しっかりラケットを振るという意識に変えていければ、試合で良いセカンドサーブは入ります!

 

セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

 


 

1.お手本にしたいのは、錦織選手

最近、すごくサーブが良いですよね。

昨日の試合でも、良いセカンド―サーブ、何本もありました。

私が見ていて感じるのは、セカンドサーブがよりダイナミックなフォームになったな、ということ。

逆にファーストサーブは、コンパクトでシンプルにコーナーを狙う、ような感じ。

セカンドサーブ、しっかりとジャンプして大きく身体を使う。

これは、私たち自身にも必要な、大事な要素だと思います。

 

2.セカンドサーブは、より回転量を多くする

みなさんも、この意識が強いと思います。

セカンドサーブは、ファーストサーブよりも回転量を多くして、速度は少し抑える。

軌道を高くして、バウンド後に失速しないようなサーブ、にしたいはず。

であれば、やはりしっかりと身体を大きく使うこと。

私は、セカンドサーブは身体に少し近い位置でボールを打って、上に大きく振っていくスピンが基本。

ですので、小さい身体の動きになってしまうと、それがフラット気味になるんです。

ファーストサーブよりも、大きくジャンプするし、上方向にラケットを振る。

この意識だけで、セカンドサーブは見違えますよ。

 

3.ダイナミックさ、は撮影してみないと気付かない

試合の緊張した場面、の自分のセカンドサーブ。

動画で見たことは、ありますか?

これが無い人は、何を言っても無駄でしょう。

自分で見たことが無い、訳ですから危機感も無い。

きっと、当てにいく、置きにいくような雰囲気のサーブになっているはずなんです。

セカンドサーブを、しっかり身体を使って打てている人、少ないですから。

だからこそチャンスなんです。

セカンドサーブもしっかり振る、という意識があれば、試合でも強い。

なぜなら、そういう選手自体が大会では少ないからです。

 

4.セカンドサーブらしいセカンドサーブ、試合で通用しない

みなさんも、試合で勝った時を思い出して下さい。

きっと、相手のセカンドサーブ、を上手く攻撃出来た時なはずなんです。

セカンドになったら、自分に自信が持てる。

そういう試合は、まず勝てます。

逆はどうでしょう。

相手のセカンドサーブになっても、こちらがプレッシャーを感じてしまう、前に踏み込めない。

こういう相手にブレイクは難しいですから、試合も勝てないですよね。

アナタ自身、セカンドサーブからでも相手に優位性を渡さない、プレッシャーをかけられる。

そんなダイナミックなセカンド、一緒に磨いていきませんか?

 

シニアやベテラン、女性の方でも、まだまだ可能性はあります。

むしろ、すぐに変えて効果が出る、伸びしろの部分だと思いますよ。

セカンドサーブをしっかり振る、自信を持てるようになる。

それはつまり、試合自体に自信が持てるようになるということですから。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  2. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

    試合の中で、自分のサーブがネットミス。これ、改善出来ないとずる…

  3. サーブ

    サービスゲームの40-30でポーチに出ておく、ことがその先にもつながっていく

    ダブルスの試合で、サービスゲームをなかなかキープ出来ないペア。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?

    一般の草トーナメントや学生の大会で、試合前のウォーミングアップで一番多…

  5. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  6. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為に

    試合の時、手堅いポジションでがっちり守ろうとしている相手を崩さないとい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 並行陣

    ダブルス

    チェンジプレーで前衛に求められるのは、クロスコートを担当する勇気
  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える
  3. テニス 戦術

    戦術

    プレッシャーが比較的少ない、テニスの試合の序盤にやっておくべきこと4つ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
  5. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない
PAGE TOP