メンタル

良い時ではなく、悪い時にどうプレーするのか?

試合で結果が出せる人、出せない人。

私は、この力の差が大きいように感じます。

良い時は、誰でも良いプレーが出来る。

問題は、悪い時。

試合で劣勢になってから、何が出来るかがアナタ自身大事。

このプレーの精度が、試合の結果に直結するでしょう。

 
 

悪いとき、負けているときにこそ

何が出来るでしょうか?

アナタ自身の調子が悪い、または相手の調子が良い時に。

どんなプレーが出来て、どんな選択肢があるでしょう。

この部分、なかなか考えることが難しいですよね。

面倒ですし、自分が悪い時のことなんて考えてもストレスが溜まる。

でも、言わずもがな、試合に負ければより大きなストレスがかかります。

アナタ自身で、悪いときのテニスで何が出来るのか。

しっかり考えておくことが、試合の結果につながります。

まずは「自覚、割り切り」から始まる

「今日は、まずいな」と、まず気付くこと。

これが全ての始まりになります。

私自身も、結構多いですよ。

今日はとにかく、何をやってもダメだな・・・と、自覚したら、どうするのか。

自覚出来れば、割り切ったテニスが出来ます。

私なら、ラケットを変えますね。

振るラケットでダメなら、少しテンションを落とした「合わせて返す、粘る用」のラケットで対応する。

だからこそ、しっかり事前の準備が大事なんです。

自覚と割り切り、がアナタ自身にあるかどうか。

これが大事なポイントです。

良いときから、準備しておく

良いとき、に悪いときの準備をしておく。

私自身、良いときに「もしサーブが入らなくなったら・・・」と、考えておく。

リード出来ている、良いときにサーブ&ボレーを入れたり、サーブからの展開を工夫しておく。

悪くなってきてから何かを変えても、それが上手くいくか分からないじゃないですか。

だから、良いときから布石を打っておく、という意識が大事です。

試合の中でも、調子の波は出て来るのがテニス。

悪いときの準備、が出来ていればメンタル的にも安定して試合が出来る。

ぜひ、意識してリードを活かすテニス、で試合を進めて欲しいんです。

   


態度はプレーに、伝染する

調子が悪いときに、態度まで悪くなる。

ラケットを投げたり、悪態をついたり・・・みなさんも、経験無いですか?

これは、すぐにプレーに伝染します。

悪くなるときの準備が出来ていないと、こういう態度から崩れていって、自分を苦しめる。

テニスって、ポイントの間に時間がありますよね。

この時間での態度、考え方は、そのままプレーに伝染すると覚悟しましょう。

ですから、悪いときもしっかり堂々と振る舞えば、風向きも変わって来る。

悪いときに、どうするのか。

これで差が出るのがテニス、というスポーツです。



不思議なもので、悪いときのプレーってその人そのもの、なんですよね。

みなさん、良いときの自分、が自分だと思いたいみたいですが。

悪いときこそ、実力差が出やすい。

準備次第で、アナタ自身勝てる試合がまだまだ増やせるはずです。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「ホントのテニスを楽しもう」試合で駆け引きを使えるようになってからが本当の勝負!

    テニス好き?好きだから皆、テニスを毎日頑張っているんだろうね。…

  2. テニス 上達

    メンタル

    精神的に未熟な選手は、「緊張感がある場面では必ず無難な選択」しか出来ない

    試合に強い選手、それは「緊張した場面で、最高のプレーが引き出せる」よう…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない人同士が試合をすると、こうなる」という典型的なパターン例4つ

    テニスの試合では、強い人同士が試合をするのは珍しくない。ですが…

  4. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試…

  5. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  6. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ

    関東では今日も雨が降り、急に寒くなってきましたね・・・。オムニ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    2回連続で勝ってこそ、実力で凌駕出来たと言える
  2. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的
  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い
  4. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
PAGE TOP