テニス スライス

フットワーク

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

試合で必要なフットワーク、その大原則はバランスです。

移動した後、に良いバランスでショットに入れるかどうか。

この部分で確認していくと、やはりまだ「頭から前に突っ込んでいる」人が多いように感じます。

先行して出ていく部位、は膝を意識するのがオススメです!

 

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

 


 

1.膝から出していけば、バランスが良い

例えば、正面向きから右側に動くとしましょう。

その時に、右足を右方向、に出していく。

その際に、右膝がしっかり右方向に出ると、自然とバランスも良くなります。

移動も速いし、ボールの後ろに入りやすい。

足が出ないと、どうしても頭から移動方向に突っ込んでしまう。

これは、試合でも同じ。

頭から突っ込んで、良い態勢でショットに入るのは無理なんです。

 

2.胸を張れば、自然と膝から出ていく

頭から突っ込む人って、やはり猫背なんですよね。

背筋が曲がって、身体が起きていない。

リターンの時は、こういう態勢でも良いと思いますが、いざラリーが始まればもっと胸を張りましょう。

視界を上げていくことで、相手コートもよく見えるようになる。

胸を張れば、足から動かしやすいんです。

普段のフットワーク、意識したいのはこのスタートの姿勢。

自然と膝から出ていくイメージ、が持てるようになると思います。

 

3.リラックスしてスプリットステップ、が基本

この膝からのフットワーク、力が入っていると難しい。

力んでしまうと、足って動かないんですよ。

だから、リラックスしてステップ、をまずしっかりと。

着地した段階で、力んでしまわないように、膝から先行して出していく意識で待ちましょう。

パッと自分の膝を遠くに出す、そんなイメージで良いと思います。

そのためには、試合前のウォーミングアップで「アレ」をやっておきたいですね。

 

4.忘れがちな股関節のストレッチ

試合前に、これをしっかりやっておきましょう。

股関節を、しっかりと拡げるストレッチをしておけば、試合でかなり膝から動けるようになる。

1ゲーム目からエンジン全開でいけるようになれば、試合でも強いですよ。

また試合前だけじゃなく、股関節のストレッチは日々、続けていくことで可動域が拡がります。

ぜひ、みなさんもテニスの練習の前後、お風呂から出た後、に習慣付けてみて下さい。

 

膝から先行していくフットワーク、姿勢を意識していきましょう。

「ボールに近づきたい!」という気持ちが強いと、頭から近づいてしまいがち。

しっかり姿勢良く、足から。

フットワークで、ショットの精度は間違いなく変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう

    ダブルスの試合で、自分が前衛にいる時に相手前衛が打ち込んで来る・・・。…

  2. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい

    試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こ…

  4. テニス 戦術

    フットワーク

    テニスの試合で、意外と「遅いボールの返球が難しい」理由5つ

    テニスの試合で、難しいこと・・・と言えば、まずコレでしょう!練…

  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い

    「打ったら戻って!構えて!」こういうアドバイス、皆さんもたくさ…

  6. テニス 錦織圭

    フットワーク

    テニスの試合で「守備が苦手・・・」な人は、自分が打ったコースと守るテリトリーを意識しよう

    テニスの守備意識、皆さんはどうでしょうか?試合に勝てない、相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
  3. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
  4. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  5. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
PAGE TOP