テニス スライス

フットワーク

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

試合で必要なフットワーク、その大原則はバランスです。

移動した後、に良いバランスでショットに入れるかどうか。

この部分で確認していくと、やはりまだ「頭から前に突っ込んでいる」人が多いように感じます。

先行して出ていく部位、は膝を意識するのがオススメです!

 

膝から前に出すフットワークで、頭の突っ込みは抑えられる

 


 

1.膝から出していけば、バランスが良い

例えば、正面向きから右側に動くとしましょう。

その時に、右足を右方向、に出していく。

その際に、右膝がしっかり右方向に出ると、自然とバランスも良くなります。

移動も速いし、ボールの後ろに入りやすい。

足が出ないと、どうしても頭から移動方向に突っ込んでしまう。

これは、試合でも同じ。

頭から突っ込んで、良い態勢でショットに入るのは無理なんです。

 

2.胸を張れば、自然と膝から出ていく

頭から突っ込む人って、やはり猫背なんですよね。

背筋が曲がって、身体が起きていない。

リターンの時は、こういう態勢でも良いと思いますが、いざラリーが始まればもっと胸を張りましょう。

視界を上げていくことで、相手コートもよく見えるようになる。

胸を張れば、足から動かしやすいんです。

普段のフットワーク、意識したいのはこのスタートの姿勢。

自然と膝から出ていくイメージ、が持てるようになると思います。

 

3.リラックスしてスプリットステップ、が基本

この膝からのフットワーク、力が入っていると難しい。

力んでしまうと、足って動かないんですよ。

だから、リラックスしてステップ、をまずしっかりと。

着地した段階で、力んでしまわないように、膝から先行して出していく意識で待ちましょう。

パッと自分の膝を遠くに出す、そんなイメージで良いと思います。

そのためには、試合前のウォーミングアップで「アレ」をやっておきたいですね。

 

4.忘れがちな股関節のストレッチ

試合前に、これをしっかりやっておきましょう。

股関節を、しっかりと拡げるストレッチをしておけば、試合でかなり膝から動けるようになる。

1ゲーム目からエンジン全開でいけるようになれば、試合でも強いですよ。

また試合前だけじゃなく、股関節のストレッチは日々、続けていくことで可動域が拡がります。

ぜひ、みなさんもテニスの練習の前後、お風呂から出た後、に習慣付けてみて下さい。

 

膝から先行していくフットワーク、姿勢を意識していきましょう。

「ボールに近づきたい!」という気持ちが強いと、頭から近づいてしまいがち。

しっかり姿勢良く、足から。

フットワークで、ショットの精度は間違いなく変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ボレー
  2. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない

    テニスの試合で相手の隙を突く。その動き、で必要なことって何でし…

  3. フットワーク

    ワイドに来たら、斜め前に入る!

    強い相手との試合では、アナタは間違いなく走らされる。これを、…

  4. フットワーク

    前後の動きに、強くなる!には…?

    試合に強い人、の大きな特徴の一つ。それは、前後の動きに強いと…

  5. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない

    フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一…
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールでの練習は、「空気を読むのが大事・・・」だけど、試合に勝つにはそれ…
  3. ロブ

    仰け反りながらロブ、とっくに相手にバレている
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる
  5. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す
PAGE TOP