テニス サーブ

サーブ

実は、右利きのサーブだって強力なんです

サーブは左利きが有利。

それって、誰が決めたことでしょう?

確かに、アドバンテージサイドから右利きのバック側にスライスサーブを打てる、というメリットはあります。

でも、それって右利きの選手には無い武器、でしょうか?

私は、ここに右利きの選手の活路は、まだまだ見出せると感じています。

 

実は、右利きのサーブだって強力なんです

 


 

1.アドバンテージサイド、で考えてみよう

右利きのサーブ、アドバンテージサイド。

みなさんは、普段ここでどんなサーブを打ちますか?

恐らく、右利きの相手のバック側に弾むようなスピン、を打つ方が多いんじゃないでしょうか。

男性なら、得意にしている方も多いですよね。

でも、実際の試合では、どうでしょう。

そのバックハンドは、リターン側も得意にしている選手も多い。

私も、その一人です。

ワイドにスピンサーブを打って欲しい、と思ってリターンは構えて待っています。

そう、チャンスはセンターにある。

フォアハンドリターンにこそ、各選手の穴があるんです。

 

2.センターへのスライスサーブ、の方が試合では使える

私は、結構このサーブを使います。

理由は2つ。

1つは、先ほど書いたように「バックハンドリターン」で待っている選手が、圧倒的に多いから。

このワイドのコースは、サーブも打ちやすい分、リターン側も待っているケース多い。

もう1つは、センターにサーブを打つことで相手のリターンコースを絞れる、ダブルスなら前衛を使えるということ。

右利きのサーブなら、向かって左側に切れていくスライスサーブが打てますからね。

センターへのスライスサーブは、アナタが思っている以上に試合で使えるショット、になるはずです。

 

3.フォアハンドリターンは、結構穴だらけ

もう1つ、フォアハンドのリターンって難しいんですよ。

試合では、なかなか安定する人が少ない。

フォアハンドリターン、をあえて狙ってみるもの大事な作戦の1つ。

2.で書いたように、リターンはバックハンドで待つ人が多いので、フォアハンド側は空いているケースも多いですよね。

右利きの選手の方が、サーブで狙えるコースは拡がっている。

フォアハンドリターンは、当たっても強打してミスも多い。

私は、すごくそれを感じます。

 

4.逆に、左利きの選手の方が大変だと思う

何せ、警戒されますからね。

試合が始まってすぐに、利き腕って分かるじゃないですか。

「左利きか・・・これは、アドバンテージサイドは外寄りに立つしかないな」と、ポジションも変えて来る。

警戒しているところ、になかなか良いサーブなんて打てないですよ。

左利きの選手はサーブに有利、というのはみんなに出回っている情報。

だからこそ、難しいのも事実です。

 

右利きの方のサーブ、にこそチャンスはたくさんある。

試合に出てると、そう感じます。

アドバンテージサイドからのフォアハンド狙い、のスライスサーブ。

しっかり磨けば、左利きのそれ以上、の力を発揮してくれるでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  2. サーブ

    ほとんどの人のサーブ、力が伝わらない理由とは?

    サーブを何とかしたい!と、考えている方は多いですよね。…

  3. テニス サーブ
  4. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

  5. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
  3. テニス 環境

    その他

    試合前にやっておくとスタートダッシュが切れる!「試合用のウォーミングアップ」を見…
  4. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない
PAGE TOP