テニス リターン

ストローク

バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

ストロークで押されて失点する時は、ほとんどバックハンド。

バックハンド側の返球が弱くて、相手の攻撃が続いてしまい失点・・・が多いと思いませんか?

でも、どうすればバックハンドストロークで、強い返球が出来るのか。

難しい問題こそ、この基本を見直してみましょう!

 

バックハンドストロークが弱々しい時、後ろ足が上がってませんか?

 


 

1.バックハンドストローク、下半身をチェック!

まず、バックハンドストロークのどこを見直していくのか。

下半身、からでしょう。

それも、打ち終わった時、をしっかり確認してみる。

何となくでバックハンドを打っている時は、身体が回転していることが多いはず。

特に意識して欲しいのは、後ろ足。

後ろ足が、回転して前に来る時、良いバックハンドは打てないでしょう。

 

2.右利きの方なら左足、左利きの方なら右足をチェック!

しっかり、後ろでキープ出来ているかどうかが大事。

右利きの方なら、右足を踏み込んで左足が後ろ。

この後ろ足を、打ち終わった後に前に来ないように、意識する。

後ろ足を、打ち終わった後にも後ろ、にあるようにキープしてみて下さい。

窮屈に感じるかも知れないですけど、この窮屈さがしっかりキレのあるショットを生むんですよね。

試合のような緊張した場面では、つい先に前を向いてしまいがち。

だから不安的になってしまい、打点もぶれていくんです。

 

3.打点を前に確保出来れば、後ろ足はキープ出来る!

私の感覚ですが、バックハンドで打点が前に確保出来るかどうか。

これ、なかなか出来ないんですよ。

バックに来たと思うと、全てが遅れてしまう。

そして結果的に打点が前に確保できない。

後ろ足をキープして振り切るには、打点を前にして力が入るポイントで打たないと厳しいんですよね。

力が入る、と感じることが出来れば、自信も生まれるし準備も早くなる。

ぜひ、練習から意識してみて欲しいポイントです。

 

4.振り切る、そのために後ろ足をキープする

ストロークを振り切れないと、お悩みのみなさん。

だからこそ、後ろ足のキープが大事なんです。

ストロークを振り切れない人って、身体が回転している、後ろ足が打ちながら前に来る。

だから、結局ラケットが走らない、という人がほとんどなんです。

後ろ足キープ、で絶対に振り切れるようになります。

これは絶対に、基本として確認しておいてください。

試合のような緊張した場面、こそ後ろ足キープで振り切る!

これだけで、弱々しいストロークから卒業出来るでしょう!

 

振り切るには、どこかで動作を止める必要がある。

身体の回転を止める役割、が後ろ足。

だから振り切れるし、ラケットが走ってストロークにキレが出る。

バックハンドで攻撃していきたいなら、この基本は大事です!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか

    昨日の試合でも、このショットには何度もしびれました。鋭いバック…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

    「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手ボレーヤーのどこを狙うのか、を明確にしよう

    ストロークで、相手のボレーヤーを狙う。こういう場面、結構試合で…

  4. テニス 練習

    ストローク

    テニス初心者の方にありがちな、「ストロークで肘が後ろに残る形」を修正しよう

    テニスで「手打ち」と呼ばれる現象。そのほとんどは、肘から先の腕…

  5. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    「楽で便利なスライスショット」は学生のテニスの試合でも必要なテクニックです

    最近スライスショットをよく使うようになった。理由は簡単。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない
  3. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したい…
  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケー…
  5. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
PAGE TOP