テニス サーブ

シングルス

シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

シングルスの試合で、リターンから攻撃していくとき。

ぜひ、ダウンザラインに勇気を持って打って欲しい。

というのも、これが一番のプレッシャーになる作戦、だからです。

相手のサーブが強い、そんな相手だからこそ。

積極的にダウンザラインのリターン、入れていけば試合に勝てるはずです。

 

シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?

 


 

1.テニスの主流は、3球目攻撃

みなさんも、そうじゃないですか?

シングルスの試合は、サーブを打って甘いリターンを引き出して、3球目で攻撃する。

この作戦が、ほぼ現代テニスのスタンダード、ですよね。

相手も、その作戦をベースにしている可能性が高い。

だからこそ、必要なのは「相手を動かす」こと。

ダウンザラインに打つことで、相手も走って打つ、ということになりますからね。

例えエースにならなくても、しっかりダウンザライン、に打てば大丈夫。

それだけで、3球目攻撃を防ぐことが出来るんです。

 

2.エースは要らない、相手を動かそう

だから、例えばスライスでも良いんです。

とにかく、相手がサーブを打った場所、から大きく動かすことが大事。

多少浅い、くらいでも良い。

まずいのは、サーブを打った後、余裕を持って3球目で攻撃されること。

これを防ぐには、アナタ自身がダウンザラインに展開していくしかない。

しっかり、攻撃していく必要があるんです。

 

3.ダウンザライン、へのリターンがあるだけでサーブ側は嫌なもの

実際、嫌です。

しっかり狙って来る、セカンドサーブなら前に踏み込んでダウンザライン、に打って来る相手。

このリターンがあるだけで、サーブにも集中出来なくなる。

相手のサーブが良い、強い相手ほど、どこかでこのダウンザラインのリターンを入れていかないと試合では勝てない。

気持ち良くサーブ、3球目の攻撃をさせない、為にもですね。

この覚悟、は大事ですよ。

 

4.大事なのは、強い意志と決断力

もちろん、技術的には簡単ではありません。

でも、技術よりも大事なのは、「絶対にダウンザラインに打つんだ」という意志。

この強い意志、があるかどうか、が大事なんです。

強い意志があれば、技術は無くてもボールはきっと、ダウンザラインに飛んでいく。

相手が打つ前に、しっかり決めておくこと、が大事ですよ。

出来れば、前に入って高い打点でリターン、していきましょう。

相手のセカンドサーブなら、迷うことは無いはずです。

 

しっかり、準備して試合に入ること。

強い相手、サーブが良い相手ほど、試合の序盤に打っていきましょう。

3球目攻撃をさせない、という強い意志、が大事。

シングルスの試合、このリターンが打てる選手は強い。

これだけでは、覚えておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    アタック後のポジション、ボール方向へ

    シングルスの攻撃の基本、改めて確認しておきましょう。これは、当…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

    テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。そんなとき、…

  4. テニス 確率

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

    最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。それでも…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?

    シングルスの試合に出場しているみなさんに、必要なこと。それは間…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・

    ストロークのレベルは、年々上がっている。すごく実感するんですが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    「準備早めで!」テニスの練習から意識したいテイクバックのタイミング
  2. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  3. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう
  4. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある
  5. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
PAGE TOP