テニス 練習

戦術

前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

自分がネットで、プレッシャーをかけるとき。

相手の視界に入って、誘うべきは相手のミスですよね。

力んでくれて、暴発してくれるのを狙っているのですから、その準備をしっかりしておくこと。

アウトボールは、アナタが触った時点で相手のミス、ではなくなってしまうのですから。

 

前衛でプレッシャーをかけるときは、必ずウォッチの準備を

 


 

1.相手のミスは、したたかに誘おう

テニスは、相手のミスでも得点出来る。

その機会が、非常に多い競技です。

でも、相手がミスショットをしても、そのボールに触ってしまったら有効打になる、返球しないといけない。

アウトボールを触りがちな人って、そもそも準備が出来ていない。

自分のプレッシャーが相手に効いて、それでどんなミスをしてくれるのか。

その想像力が乏しい人は、準備不足なんです。

 

2.ネットでプレッシャーをかけて、相手のボールの出だしの軌道を見る

相手が打つ時、その前から勝負は始まっています。

構えは充分か?打点は遅れていないか?を見て、相手の打ち方がどこか遅れていたら、それはアウトになる可能性が高い。

逆に速すぎたら、ネットしてしまう可能性が高いですよね。

コチラのショットで追い込んで、遅れているなら相手ショットがアウトする、それを避ける準備を。

ハイボレーの構えをしながらも、いつでもスッとラケットを引ける、折れるようにリラックスしておく。

「あ、何となくアウトしそうだな・・・」というのを、感じられるかどうか。

このポイントって、試合ですごく大事ですよ。

 

3.相手の性格も加味して考えよう

相手の態勢と同時に、性格も大事です。

強引に打って来る相手、だったらきっと打って来る、アウトも多い。

堅実な相手ならロブ、の方が増えて来るでしょうからね。

この辺り、しっかり序盤からチェックしておきましょう。

もちろん、試合巧者の相手であれば両方使って来ます。

でも、大事な場面では、打って来るかロブか、どっちなのか。

これも考えておけば、試合で楽に相手にプレッシャーをかけられるでしょう。

 

4.普段の練習から、ネットプレーでウォッチの習慣を

しっかり、練習しておきましょう。

相手のアウトボールを触ることも練習ですが、「今のはアウトだな、試合では触らないぞ」と、徹底して意識付けしておく。

そうしないと、反射的に触ってしまいますからね。

試合でアウトボールを触れない、見極めるにはアナタ自身がまずプレッシャーをかけて相手をよく知る、見るということ。

アナタ自身が主体的に動かないと、ずっと出たとこ勝負ですからね。

ぜひ、アウトを誘える選手、になって下さい。

 

試合でプレッシャーをかけて、相手を追い込んでいく。

そこで、アナタ自身がミスをして相手を助けては、ダメ。

あくまで、したたかに、冷静に。

アウトボールをしっかりジャッジして、ミスを得点にしていく姿勢で、試合は準備していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  2. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイ…

  3. テニス フットワーク

    戦術

    予測が当たったら攻勢に出ること、を忘れないように

    テニスの試合の面白さ、の一つは相手との駆け引き。予測して動いて…

  4. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。した…

  5. 戦術

    先を読むのは難しくない、行動することが難しい

    たくさんの記事を読んで来て、みなさんも感じていることじゃないでしょうか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「相手のミスを待つテニスで試合に勝って、何が楽しいの?」と聞いてくる人は、永遠に…
  2. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    初打ちテニス後は、練習メニューと自分自身の整理を
  4. ボレー

    「ネットにガン詰めしたボレー」とストロークのラリー練習、は試合を想定すると無意味…
  5. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい
PAGE TOP