テニス ダブルス

ダブルス

手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

ダブルスの試合で、みなさんがぶち当たる壁。

それは、手堅い並行陣であることは間違いありません。

ベテランペア、シニアペアで、サービスライン付近で徹底して粘って返球してくるような相手、にどうするのか。

強く打つ、沈めるだけなら、相手の思うツボ、ですよ。

 

手堅いボレーでしぶといダブルス、どうやって崩す?

 


 

1.ストロークで打ち抜けるのは、学生トップレベルだけ

私が今まで見てきた感じだと、こうですね。

手堅い並行陣のペアを、ストロークで打ち抜けるのは本当にトップレベルの学生、だけでしょう。

ストロークに相当自信があって、スウィングスピードも速い、そんな選手ならストロークで勝負しても良い。

でも、私たちのような社会人プレイヤーからすると、後ろから強打していくことが得策とは思えない。

相手が並行陣、ストロークで勝負していくのは危険なんです。

あくまで、沈めるボールもセンターへの突き球も、見せ球。

後ろから前へ、というポジションチェンジが私たちにも必要です。

 

2.例えばリターンゲームは・・・どう戦う?

しっかり、考えておきましょう。

相手が並行陣、サーブ&ボレーで前に出て来る。

その時に、アナタ自身はリターンした後、どうしましょう?

そのまま、ベースラインに留まってプレーしますか?

それで未来がある、ポイントが取れるなら良いでしょう。

でも、私ならもう、リターンを沈めて前に出る。

沈まなくても、前に出て4人でボレー戦、に持ち込んでいく。

この方が、勝てる可能性が高いですから。

手堅い並行陣には、ある程度リスクを冒して前で勝負する必要がある、のがダブルスの試合です。

 

3.手堅い相手には、1対1で勝負しない

出来るだけ、こちらが多い2対1、を作ること。

これは、ダブルスの基本です。

相手の1人を、こちらは2人で狙う。

足下に打ったら、パートナーが次のボールでポーチに出て決める。

こういう動き、をしっかり行っていくことが、勝利への最善策。

手堅い相手は、ミスが少ないですから。

ボレーで粘るのも、お手の物でしょう。

だからこそ、1対1のラリーでは分が悪い。

2対1、狙いをしっかり定めていくこと、が大事です。

 

4.対ネットプレイヤー、に目を慣らしておくことも大事

試合で、相手が並行陣で来る。

普段の練習で、みなさん並行陣相手にプレー、出来てますか?

これは、学生のみなさんだと怪しいポイントじゃないでしょうか?

ストローク中心の雁行陣だけの練習だと、試合で面食らってなかなか良いプレーが出来ない。

相手がネットにいる、それだけでプレッシャーになってしまいますからね。

ネットプレイヤー、ボレーヤーに対して、打っていくことが特別なことにならないように。

普段から、しっかり対並行陣、対ネットプレイヤーを意識して、目を慣らしておきましょう。

 

並行陣でしっかりプレーされると、ダブルスは厳しい。

特に、こちらがベースライン付近でプレーが続くとき、ですね。

前で勝負する、それも出来るだけ2対1の状況を作ること。

焦らず、でもしっかり意図を持って工夫して戦いましょう!

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  2. テニス ドロップショット

    ダブルス

    雁行陣で粘る学生ペアには、「ドロップショットで前に引っ張り出す」戦術は必要です!

    学生の皆さんはストローク主体。なのでダブルスは必然的に雁行陣主…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

    あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。そう思われるプレーって、…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!

    チームやサークルで試合をする、ときに、どうしてもレベル差がある組み合わ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    「50cm以内のアウトのロブ」はスマッシュを打つ!で、試合に挑もう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  4. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?
PAGE TOP