テニス ストローク

サーブ

リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

全仏オープンでも感じましたが、私たちの試合でも必要なこと。

それは、リターンの時の相手のポジションに、もっと神経質になるということです。

試合を観ていると、メリハリが凄いですよね。

ファーストサーブは深く下がってリターン、セカンドになると、しっかり前に踏み込んでくる。

この3メートルくらいの前後差、を相手主導で行わせてはいけない。

アナタ自身、サーブにバリエーションが無いと、試合では辛いですよ。

 

リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味

 


 

1.下がっている相手に、強打しても・・・

それは、相手の思うツボ。

どんなに速いサーブも、ベースライン2メートル後方では、とっくに失速している。

コースも甘ければ、そこからでも相手は伸び伸び打てるでしょう。

こういう相手には、強打のサーブは全く無意味。

アナタ自身のリスクだけが先に大きくなり、体力も削られる。

自分から、相手の戦いやすいようなサーブ、を打っていては試合では到底勝てません。

 

2.必要なのは、浅いワイドへのサーブ

錦織選手も得意にしているこのサーブ、アナタ自身打てるでしょうか?

特に、右利きの方はデュースサイドからワイドに切れるスライスサーブ。

これを、しっかり浅い場所に入れる。

そうすると、後ろにいる相手は触れないですからね。

遅いサーブ、で浅く打つのがミソ、なんですよね。

このサーブ、の必要性をまず感じることが出来るかどうか。

感じることが出来ない人は、どんな相手でもバンバンサーブを打って、それでキープ出来ないで負けていくだけです。

 

3.厳しいコース、狙う必要は無し

大事なのは、アナタ自身のサーブにメリハリをつけること。

エース級のコース、に入れる必要はありません。

今までの速いサーブがあるなら、回転をかけて速度を落とす、浅い場所に打つ、だけで充分。

周りから見て、「お、変えてきたな」と分かるレベルで良いんです。

私も、実際の試合ではかなり甘いコースに打つこともあります。

それでも、下がっている相手には充分効きますから。

大事なのは、浅さです。

深いサーブだけ、が試合で使えると思ったら、大間違いですね。

 

4.出来るだけ、同じ立ち位置から打てるように

ワイドを狙うなら、つい外寄りからサーブを打ちたくなるところ。

でも、これも出来るだけ、同じ場所から打つようにしましょう。

試合慣れしている相手は、ちょっとポジションを変えるだけで、リターンのポジションも修正してくる。

ワイドに打つ時も、センターに打つ時も、基本は同じポジションから。

この基本をしっかり見据えて、普段からサーブ練習を行いましょう。

そう、深い位置で構えている相手に、ドロップを打つようなつもりで。

浅いワイドへのサーブ、は絶対に試合で必要です。

 

しっかり、ワイドを狙うこと。

この意識、希薄は人が多いと思います。

特に男性は、センターに速いサーブを打ちたい人ばっかり。

それでは、試合で下がった相手、を崩せないでしょう。

ぜひ、この機会にワイドへの浅いサーブ、磨いてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. 4/15(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方…

  2. テニス シングルス

    サーブ

    サーブでトスアップを安定させるには、一度両腕を下げてから上げると上手くいく

    サーブって、どうしても緊張しますよね。どんなにリラックスしよう…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスで「ダブルフォルト連発病」が治るかも知れない5つの改善策

    「2度あることは、3度ある」ということわざがあります。これはも…

  4. テニス サーブ
  5. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう

    相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人は、「慌ててセカンドサーブを打ち過ぎ」な傾向が大
  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝つには、「サービング・フォー・ザ・セット」を乗り越えないといけな…
  3. テニス

    戦術

    自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない
  4. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
  5. テニス ストローク

    戦術

    柔らかいショット、力強いショットを使い分けるにはどうすれば良い?
PAGE TOP