テニス ロブ

サーブ

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

不安だと、打ちたくなる。

そしてそのサーブが入らないから、余計に自分を追い詰めていく・・・。

私たちの試合のサービスゲームって、こんな感じの悪循環多くないですか?

そろそろ、試合で使えるサーブについて本気で変えていく時期、に来ていると思います。

相手を崩すこと、そこからの主導権を握ること。

まずはこれを優先してみませんか?

 

崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか

 


 

1.速いサーブは、ナイスリターンの温床

実際に試合では、よくある光景です。

速いサーブは、速いリターンで返球されやすい。

相手だって、そんなに良いリターンを打つつもりは無くても、タイミングが合ってしまえばこうなります。

それに、サーブを打っている側も、入った自分にびっくりしてますからね。

お互いに、よく分からないままにポイントが終わる。

でも、何となく良いサーブが入ったから、また打ちたくなる・・・ことで、悪循環が生まれていく。

計算出来ないサーブって、結局しんどいだけじゃないですか?

 

2.遅いサーブを打つの、怖い?

しっかり回転をかけること、が出来ていれば大丈夫。

ボールの速度は遅くても、バウンド後に伸びてくれるサーブ、が理想的じゃないですか?

怖い、と思うからビビってしまう。

リターンの立場になってみて下さいよ。

遅いけどしっかり回転がかかったサーブって、返球し辛くないですか?

もっと言えば、回転がそんなにかかっていなくても、遅いサーブって嫌、という方も多いでしょう。

相手を崩すこと、を優先すれば、そこにスピードは要らないはず。

しっかりと両コーナーを狙えるサーブ、を練習していきましょう。

 

3.サーブの後のボール、こそアナタのサーブのようなもの

私はいつも、こう考えています。

サーブの後、リターンされた次のボールこそ、自分のサーブだと。

このボールでしっかり、相手を追い込んでいけば良い。

サーブは遠くから打つし、入れないといけないエリアも狭い。

でも、その次からはそれが一気に広がりますよね。

どこに立っても良いし、入れるエリアも広がる。

このショットをしっかり打つ為に、サーブはあるんだと。

そう考えると、結構楽になりませんか?

 

4.だから崩すこと、が何より大事

ですので、相手が少し態勢を崩す、出来ればスライスのグリップになってくれる、くらいが理想。

相手の立っているリターンのポジションを見て、しっかり「外す」ことをしたいんですよね。

両コーナーに、遅くても良いのでしっかり狙うこと、狙えるポジションからサーブを打つこと。

それから、その次の展開イメージをしっかり結論付けておくことですね。

これが出来ていれば、サーブだって迷い無く打てますから。

結局、迷いや不安があるからサーブは弱くなっていく。

安定感のアップは、「その次」を考える姿勢からですよ。

 

サーブだけで終わるサービスポイント、はプロの試合ならたくさんあります。

でも、私たちの試合では3球目で終わる、サービスポイントを増やしたい。

これが増えているときは、きっと良いリズムが出来ている時でしょう。

崩すサーブ、で充分じゃないですか。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ワイドへのサーブで、もっとテニスの試合は楽になる!」相手から主導権を奪える理由5つ

    テニスの技術の中で、試合に勝てる人が実はしっかり練習しているモノ・・…

  3. テニス シングルス

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

  6. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?
  2. テニス ストローク

    戦術

    テニスというルールの中で、自分の土俵を作れば試合に勝てるはず
  3. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシ…
  4. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
PAGE TOP