テニス ボレー

ロブ

意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について

ロブについて、みなさんどんなイメージですか?

きっと、コートの後ろから苦しいときに打つショット、という感じだと思います。

もちろん、それも使い方の一つ。

でも、試合でポイント奪取に使いたいなら、意識を変えていかないとダメ。

実は、ロブはネット近くから打つと、効果的なショットなんです。

 

意外と使える、ネット近くからのロブの使い方について

 


 

1.至近距離で打たれる、とイメージしてみて下さい

きっと、試合でこれを打たれると厳しいはず。

相手が近くにいる、ネットを挟んでボレーでも打ち合えそうなところに・・・ロブを打たれる。

これは本当に、辛いですよね。

何が辛いって、あっという間にボールが後ろにいく、気付いた時にはもう頭上を越えてますからね。

試合で使えるロブって、こういうロブ。

いかにも、というロブは、実は試合では使えないんですよね。

 

2.のけぞりながらロブ、コートの後方からロブ、効果無し

試合では、これは効果が無いです。

いかにも、というタイミングのロブ、は相手も対応しやすい。

実際に、男子選手でものけぞりながらトップスピンロブ、を打っても、入らないし相手も構えている。

ネットから後方、の場所からロブを打っても、相手は何も怖く無い。

ロブをしっかり、効果的に攻撃に使う為には、至近距離から打っていくこと、が大事なんですよね。

まずは、この至近距離から使うという発想、が大事なんです。

 

3.ボレー戦の中でも、常にロブという選択肢を持っておく

これが出来れば、ダブルスでも強い。

相手と至近距離で相対しても、後ろを使うという意識が大事。

ボレー戦になると、頭がボレーだけになって、冷静さを失う人も多いじゃないですか。

こういう人、はなかなか試合では勝てない。

常に、至近距離からでもロブを使う、使えるような意識を持っておく。

そうすれば、普通のボレーもより効果的に相手に打てるようになりますからね。

 

4.低いロブ、で全然OK!

ただ、意識して欲しいことがあります。

それは、ネットから近いので、強く打とうとしてアウトするケースも多い、ということ。

これは本当に、もったいないですから。

だからこそ、軌道は低くて良い。

至近距離から打たれたら、相手は届く高さでもきっと反応出来ないですから。

低いロブを、相手の頭上に使うようなイメージでOK。

高く上げ過ぎて、アウトしてしまうのがもったいないですからね。

 

ボレー戦の中で、ロブを使う。

これは、ロブボレーでも、普通のボレーでも必要なテクニックです。

基本はスライス、ですがスピンで打ち込むように見せてロブ、というのも効果的ですね。

ロブは、間違いなく試合では武器になります。

守備的な使い方だけ、にならないようにしましょう!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法

    試合の中で「ロブ」、上手く使えてますか?ダブルスの試合では、ロ…

  2. テニス コントロール

    ロブ

    ロブを追いかけて一度落とす時には、並行して走ってると一生間に合わない

    「そんなの、誰だって知ってるよ・・・」という、テニスの基本。こ…

  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブは後衛がカバーする、という発想がダブルスを弱くしていく

    前衛の後ろ、打たれたロブを後衛がカバーしていく。これって、テニ…

  4. ロブ

    女子ダブルスで有効なのは、触らせる低いトップスピンロブ

    女子ダブルスの試合の中で、大事なポイント。それは間違いなく、ロ…

  5. ロブ

    女子ダブルスにありがちな、「弱々しいロブ」を卒業しましょう

    女子ダブルスで、しっかり結果を出していきたいと考えているみなさん。…

  6. ロブ

    リターン1発目にストレートロブ、で分かることは?

    ダブルスの試合の、最初のリターン。デュースサイドで、みなさんな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンダッシュを仕掛けて「相手にプレッシャーを与える」ことで獲られるメリット4…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で勝つ「つなぐボレー」を身に付ける為に、必要な技術4つ
  3. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント
  5. テニス 指導

    メンタル

    自分の失敗を本気で活かせる人は、実はすごく少ない
PAGE TOP