テニス ストローク

ダブルス

前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。

どこか、自信に満ちていくような感じ、ありますよね?

だからこそ、アナタ自身に意識して欲しい、ダブルスペアとのコミュニケーションがあります。

それは、「褒める」ということ。

これが出来る人は、なかなかいないんですよね。

 

前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

1.何が良かったのか、言葉にしよう

ただ、「ナイス!」だけだと足りない。

具体的に、何が良かったのか、を言葉にして伝えることってすごく大事です。

男性なら、結構恥ずかしい感じはあると思います。

でも、騙されたと思ってやってみて欲しい、パートナーを褒めるという行為。

意識するだけで、テニスに対する取り組み方、も変わるでしょうから。

ちょっとしたこと、で良いんです。

何が良かったのかを言葉にすると、アナタ自身の成長にもつながるはずですよ。

 

2.言葉にしようと思えば、客観性が身に付く

例えばアナタが後衛で、前衛の選手が動いて決めてくれる。

「ありがとう!」よりも、「すごく速い動き出しで、ナイスプレッシャー!」という言葉に変えてみる。

全然感じ、が違いますよね。

パートナーの選手も、自分の動き出しに自信が持てる、客観的な視点が欲しいんですよ。

アナタ自身も、こういうコミュニケーションを続けていると、相手もよく見えるようになる。

そして自分が前衛のときには、どんなプレーが効果的なのか、を判断出来るようになる。

それこそ、まさに成長だと思いませんか?

 

3.おだてるのではなく、しっかりと褒める

よくジュニアの指導でもそうですが、ただおだてても良いことは無い。

子供だって、気付きます。

心が無い、具体性が無いような褒め言葉は、マイナスでしかないでしょう。

「この人、本気で言ってるのかな・・・」と、逆に不安になって疑心が生まれる。

しっかりと、相手に感謝を伝える。

それから、自分自身の決意ですね。

パートナーに褒めるということは、もっと自分頑張れ!ということですから。

ダブルスで強いペアは、そうやって支え合い、刺激し合っているから成長が止まらないんです。

 

4.人が喜ぶこと、を自分の喜びにしよう

こういう人は、自然とテニスのネットワークも広がる。

ダブルスでも引っ張りだこ、の人気者でしょう。

言葉やコミュニケ―ションが苦手な人も、ぜひ殻を打ち破る意味でも頑張って欲しい。

人の良いところを探して褒めるって、テニスコート以外でも絶対に使えるテクニック、なはずですから。

客観性を持って、具体性を持つということは、大事なこと。

ぜひ、まずはダブルスのパートナーから始めてみて下さいね。

 

私も苦手でした、人を褒めるの。

でも、自分を褒めること、よりは得意になったかも知れません。

よく見ていると、色々なことに気付くようになりましたよ・・・本当に。

ダブルスの試合、パートナーに自信を持たせれば勝てる。

それくらいの意識で、ぜひ取り組んでみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、サーブがめちゃくちゃ速い相手への作戦について

    男子ダブルス、またはミックスダブルスで、こういう試合は必ずあります。…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛の選手は、「基本に忠実な動き」だけでは成長できない!自分で変化を付ける勇気を

    アナタはダブルスで前衛と後衛、どちらが得意ですか?好き、という…

  3. ダブルス

    「ダブルスボレーの仕事」を把握すれば、テニスのダブルスの試合は勝てるようになる!

    先日、明学東村山高校の男子テニス部へボランティアレッスンで行ってきた。…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「俺がやらないと!」と気負ってしまった時点で厳しくなる

    私も、責任感が強い人は大好きです。「俺が何とかしてやるんだ・・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?
  2. テニス サーブ

    ストローク

    「テニスにおける隙の無い並行陣を崩す」為のストローク術とは?
  3. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ
  4. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!…
PAGE TOP