テニス 雨

シングルス

長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

特に、シングルスの試合ですかね。

毎回長い試合をものにしていくのが得意、な選手ってみなさんの周りにもいませんか?

こういう選手は、やっぱり試合の後半に強い。

そして相手のメンタルを折ること、が大好きで、大得意なんです。

 

長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る

 


 

1.試合の後半、になぜペースアップが必要なのか?

試合の後半って、みなさんどうでしょうか?

前半と比較して、何が違うのか。

ここを意識しておかないと、試合ではずっと勝てないままです。

試合の後半って、お互いに身体も温まって、特徴も把握出来ている、もう読み合いの世界ですよね。

そして、疲労も蓄積されている。

普通にやろうと思っても、実はこういった要素がたくさん追加されている、のが試合の後半です。

特に、疲労という部分でかなり大きな差、があるケースが多いですね。

 

2.疲れた時に叩かれる、これほど痛いものは無い

試合の後半、もう疲れてきているのに・・・なかなかポイントが取れない。

相手の集中力が凄くて、こっちのチャンスも決められない・・・ような試合って、どうでしょう。

もう、そこでタオルを投げたくなりますよね。

強い相手、長い試合に慣れている選手は、これを狙ってるんです。

試合の後半にペースを上げて、相手のメンタルを折る、心を折ることが毎回の仕事。

試合の序盤なら、まだ何とかなると思えるんですけどね。

試合の後半で、疲労が溜まっている状態でやられる、叩かれる・・・ことは、本当に辛いんです。

 

3.長い試合が強い相手にこそ、長い試合を挑んでいこう

とにかく、焦らないこと。

しっかり長い試合に付き合う覚悟、を決めましょう。

相手だって、長い試合が得意とはいえ、諦めない相手は嫌ですから。

長い試合、タイブレークにもつれ込むのを、嫌って欲しいんですよ。

嫌ってくれれば焦りが生まれ、諦めも早くなる。

長い試合と言っても、テニスは最後はタイブレークがほとんど。

2点差、はそう長くない間に決着しますから。

アナタ自身、長い試合を大歓迎のスタンスでいきましょう。

 

4.試合後半のペースアップ、何が出来るだろう?

アナタ自身、試合に勝ち上がりたいなら必要なこと。

相手の心を折るようなショット、プレー、戦術、何があるでしょうか?

私は、シングルスの試合なら、メリハリを付けてプレーすることだと思います。

試合の後半に、ネットプレーを入れたり、後ろで粘ったり、とにかく色々見せていく。

序盤に見せること、も大事ですが、試合の後半に「まだまだ、俺は色々やるよ!」という意思表示は大事。

何より、勝ちたいという想いを相手に伝えることが出来ますからね。

疲労が溜まった相手は、頭の回転も鈍くなっているはず。

ペースアップ、何も難しく考える必要は無いでしょう。

とにかく、プレーの幅を効かせて相手を揺さぶるだけ、でも充分です。

 

長い試合、嫌いですか?

気持ちは分かりますが、そのイメージを払拭しない限り、やっぱり試合に勝つのは難しいですよ。

どこかで、長い試合を好きになる、殻を破りたい。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ

    ジョコビッチ選手、またマレー選手に代表されるように、テニスのシングルス…

  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの究極のポイントの形、「平凡ショットでノータッチエース」が獲れるようになるには・・・?

    テニスの試合に強い選手は、どのショットも簡単そうに打っているはず。…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で恥ずかしくない、「ネットプレーを入れて勝ち切る」実践アイデア5つ

    シングルスの試合で、しっかり結果を出したい。そう考えている人に…

  4. テニス サーブ

    シングルス

    初めてのシングルスの試合で、準備したい4つの基本戦術

    シングルスの試合、始めて試合に出る時は皆さんも緊張しましたよね。…

  5. テニス ストローク
  6. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

    テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  2. テニス メンタル

    その他

    「なぜ日本でテニスがプロスポーツに成り得ないのか?」 テニス選手のコート外での意…
  3. テニス

    テニス知識

    夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに
  5. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント
PAGE TOP