テニス メンタル

戦術

粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない

相手を攻撃していくこと、から逃げてはいけない。

粘り勝つ、というのもテニスの試合では重要な要素ですが、それは粘って相手がミスをしてくれるとき、の話。

強い相手には、粘るだけじゃ勝てない、崩れてくれない。

だからこそ、アナタ自身が攻撃していくこと、から逃げては試合にならないんです。

 

粘ってもミスしてくれない、相手には攻めないと試合には勝てない

 


 

1.粘り勝ち、は麻薬のようなモノ

つい、粘って勝てる試合が多いと、こう考えてしまいます。

ただ、返していれば良いかなと。

それで勝っている試合も多いし、今回もそんな感じでいけるだろう・・・と思ったけど、相手も粘り強いし、ミスしない。

今までただ返すだけ、しか考えていなかった人って、思考が鈍ってるんです。

思考が鋭くないと、テニスは攻撃も守備も質が下がるだけ。

何も考えないで粘り勝ち、って本当に怖い。

人から、生気を奪うような麻薬のようなモノ、とも言えるでしょう。

 

2.粘るということは、アナタ自身も消耗するということ

やっぱり、走ったり長いポイントは増えますから。

アナタ自身が、長距離ランナーで類まれな心配能力を持っていれば別ですが、テニスの試合は何試合もある。

それを、勝ち抜いていかないといけないんです。

そう考えると、粘ってばかりの試合だと辛い。

消耗が激しいし、大事な試合で体力が残っていないような感じ、にもなるでしょう。

要所では、攻めていくことでポイントを早く終わらせる。

攻めることで、相手にプレッシャーを感じてもらう。

改めて、このポイントは大事だということを認識して欲しいんです。

 

3.攻撃に使える武器、何があるだろうか?

客観的に、考えてみましょう。

アナタ自身、何が使えるのか。

その武器は、どういう時に出せるのか?

「いや、自分はそんな・・・」と、普段から逃げているからいつまで経っても身に付かないんです。

ポジションを変える、技術を磨く、のが普段の練習で出来ているかどうか、です。

攻撃は、相手にとって脅威にならないと意味が無い。

ただ何となくの強打、では絶対に通用しないでしょう。

 

4.ミスが少ない相手は、アナタのプレッシャーが足りないだけ

どんな選手でも、試合でミスはします。

ミスと言いますか・・・相手のプレッシャーにおされて、選択を間違ったり打点がぶれる、という感じですね。

これが無い、という選手はいませんから。

もしミスが少ない相手と対戦したと思っているなら、それはアナタ自身のプレッシャー、攻撃の要素が足りないということ。

この反省を活かせない限り、攻撃は出来ない、ただ粘るだけしか出来ない選手になってしまいます。

さぁ、今日から変えていきましょう。

やっぱり、攻撃していくことって大事ですよ、テニスの試合では。

 

日本でのテニスって、まず「つなぐ」という部分から入りがち。

ラリーが途切れること、に恐怖を感じているのが初心者のみなさんの正直なところ、でしょうから。

ここから続いてきたメンタリティーって、大きいと思います。

だからこそ、変えていきましょう。

自分が変わること、から逃げてはいけない。

私もみなさんに負けないよう、どんどん変わっていけるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス 格上相手

    戦術

    「技術的なミスと戦術的なミス」をしっかり分けて考えておけば、テニスの成長スピードは上げられる

    テニスに限らず、私が考えるミスは大きく分けて2種類あります。一…

  2. 戦術

    プレッシャーになっていない、ただの自己満じゃない?

    先週末の試合で、私自身が感じたこと。「これ、自己満だな…」と…

  3. 戦術

    テニスの試合、初対面の相手には遠慮なく「自己紹介」から入っていこう

    試合において、まず最初にやるべきことは・・・何でしょう。私はあ…

  4. 戦術

    6割の力で試合を進める、ことに慣れよう

    試合に勝つ、そう意気込んで試合に入る。でも、いざ始まってみると…

  5. テニス 序盤

    戦術

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしか…

  6. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ

    テニスの試合前、開始30分前くらいの時間。ここを、どう過ごすの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?
  2. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
  3. テニス サーブ

    サーブ

    スライスサーブでコーナーを突く為に、必要な5つのコツ
  4. ストローク

    プロ選手に影響を受けやすいけど、「ストロークのスタンスはオープン?クローズ?」の…
  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
PAGE TOP