メンタル

リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

目次

テニスの試合、負けているのが苦しい?

でも、それって実際は、そうでも無いと思いますよ。

勝っている側、の選手の方が試合では辛い場面も多い。

そう思っておけば、負けている試合でも逆転の芽があると信じて頑張れる。

頑張ることが出来れば、負けている試合だってひっくりかえせる可能性が高い。

メンタルが強いって、本当にこういう小さな客観性だと思いますよ。

 

リードしている側が苦しい、のがテニスの試合です

 


 

1.勝っている側は、失うものがある

リードしていれば、そのリードが怖い。

いつか無くなるんじゃないか、相手が先をいくんじゃないのか。

試合なので、当然と言えば当然なんですが。

失うものがある、それもジワジワ明確に失われていく、からこそテニスの試合は怖いんです。

本当に、あっという間に逆転、何て試合も多いですからね。

リードしている側には、失うものが生まれている。

だからこそ、人は怯えてしまうんですよね。

 

2.再逆転、は難しいのがテニスの試合

実際に、統計データを取ったわけではないので分かりませんが・・・。

テニスの試合、逆転の試合は多い。

でも、再逆転って少ないと思うんですよね。

再逆転って、やっぱりリードしていた側が落ち込んでしまう、ことが大きいように思います。

私自身、そしてみなさんも経験あるでしょう。

再逆転、が難しいのであれば、リードした側の選手もリスクがあるということ。

そう考えておくだけでも、ワクワクしてきませんか?

 

3.自分にはチャンスがある、と思えるかどうかが大事

試合を逆転するには、何か勇気づけられるポイントが無いと厳しい。

特に強い相手なら、そのまま押し切られてしまいますからね。

勝っている相手、の側にも大きなプレッシャーがかかっているということ。

その失ってしまうもの、に怯えていることを覚えておきましょう。

アナタ自身が諦めなければ、相手が崩れてくれる可能性も高い。

それがテニスの試合です。

 

4.ジワジワと攻めるなら、時間を使おう

あえて、リードされても時間を使う。

例えば、2-5でリードされて15-15のようなポイント。

相手からすると、「早くやって、早く終わらせたい!」と思っているはずですから。

ちょっとじらすように、ポイント間の時間をめいっぱい使ってみる。

こういう小さい揺さぶりが、実は効いてきますから。

5-2リードで落とす1ゲームって、1ゲーム以上の価値がある。

アナタ自身は、それを得ることが出来る。

そういう準備も、しておいて損は無いと思いますよ。

 

リードしている側が辛い、と思えたらアナタも強くなったということ。

試合慣れしていない選手なら、どこかで気を緩めてしまいますからね。

だからこそ、テニスの試合は逆転が多いし、面白い。

楽しんだ者勝ちだと、私は思います。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

    自分の力を出し切る、ということの難しさ。それはテニスというスポ…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

    試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。すごく意識高…

  4. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう

    試合に勝ちたい、勝てるようになりたい。テニスを始めて、少しずつ…

  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  6. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう

    今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    「攻めなきゃ、攻めなきゃ・・・」って、何を焦ってるの?
  2. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう
  3. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
  5. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
PAGE TOP