テニス ストローク

ストローク

両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK

両手バックハンドのテイクバック、みなさんどうでしょうか。

何となく、になってはいませんか?

テイクバックを安定させないと、ストロークは毎回打ち方が変わってしまいますから。

この基本、今回は両手バックハンドストロークの観点で見ていきましょう。

 

両手バックハンドのテイクバックは、基本並行でOK

 


 

1.何となく、モヤっとしてない?

両手で打つ、バックハンドストローク。

みなさん、何となくになってないですか?

ラケットも両手で持っているから、片手で感じるのとはまた違ってモヤっとしてしまうと思うんですよね。

ラケットを準備するテイクバック、「自分はこの形です」と言える人、すごく少ないと思います。

ここは良い機会ですので、シンプルに、自分の中で整理しておきましょう。

それだけで、ストロークの感じは全然変わって来る、安定してくると思いますよ。

 

2.地面と並行に、テイクバックする形がお勧め

意外と、プロでも分かれます。

上からテイクバックする錦織選手のようなパターンや、下からテイクバックするマレー選手のような形。

ゆったりしたボールを打つときには、特にその特徴が顕著に現れやすいですよね。

私たちは、その中間の良いとこ取り、で良いと思います。

地面に並行に、シンプルにテイクバック。

その後にラケットの先を少し落として、下からスピンをかけていく。

この形なら、深い、速いボールでもある程度柔軟に対応出来るでしょうから。

シンプルにしておけば、応用が効くのがテニスです。

 

3.同じ軌跡で、前にラケットを出していくとGOOD

実際、打つときにはこれで良い。

テイクバックした軌跡、同じところを打つ瞬間も通す。

これって、すごく安定するんですよ。

同じ道を通って戻る、と思えば、シンプルで良い。

テイクバック、フォロースルーのラケット動作をほぼ同じ、にしてみて下さい。

きっと、この意識だけで実際かなりストロークは安定するはず。

地面と並行に引いて、そのまま出していく。

どうでしょう、イメージ出来ますか?

 

4.チャンスのボールは、少し工夫してみよう

ゆったりしたボール、こちらに時間があるボールは、少し工夫したい。

上からテイクバック、下からテイクバック、色々試してみて下さい。

基本は並行に引く、ところからだと応用がしやすいと思いますよ。

試合の中では、余裕がない時がほとんどだと思いますから。

まずは、並行テイクバックを身に付ける、その後にチャンスの打ち方を少しカスタマイズする。

試合では、これでいきましょう!

 

テイクバックの意識が強いと、試合でも準備が速くなる。

しっかり結論を出しておくと、ラリー戦でも振り遅れないでしょう。

迷っている、自信がないと遅れてしまう。

バックハンドをずっと狙われて、しんどいままに試合終了になりますよ。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの準備が遅い人ほど、打点が前過ぎてコントロールが出来なくなる

    「え?後ろじゃなくて?」と思った方も多いと思います。いや、これ…

  3. ストローク

    今一度考えて欲しい、「速くて低いストロークと、山なりで深いストローク」は、どちらが試合で有効ですか?…

    試合では相手にとって、「嫌」なことを繰り返していくのがスポーツでありテ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!

    ボレーヤー相手に、ストロークで崩していきたい。これは、特にダブ…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと…

  6. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    実力で勝負、その実力とは?
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアにタッチされる」のと、「ペアにタッチしにいく」のは大違い
  3. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう
  4. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返…
  5. シングルス

    「試合で勝てる人は、実践している!」シングルスの試合で必要な基本準備5つ
PAGE TOP