テニス メンタル

戦術

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

テニスの試合って、同じことの繰り返し。

のようなこと、が多いと思いませんか?

まずはサーブ、それからストロークも、そんなに毎回違うってことないですよね。

自分から変化を付けることも大事ですが、同じことを繰り返していける力、というのも大事なんです。

 

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

 


 

1.サーブのような動作、いかに毎回同じに出来るか

これが出来ないんですよね、なかなか。

サーブを打つ動作って、毎回出来るだけ変えないようにしたい。

当然、風もあれば気圧も違う、標高が異なる会場も多いでしょう。

でもそれ以上に、毎回緊張感も違いますしね。

相手のプレッシャーもすごい。

でも、アナタ自身は淡々と、本当に淡々とプレー出来るかどうか。

このコントロール、が出来る選手は試合でも強いでしょう。

 

2.燃えたぎっても、行動は冷静に

とにかく、気持ちが高ぶっても行動は冷静に。

サーブ、ストローク、ネットプレー、しっかり自分でいつもの動作、で試合も打っていく。

普段から、淡々と同じことを継続してやる、ことを意識すれば良いトレーニングになるはず。

試合だと、つい大きく見せたいとか、カッコイイ風に見せたいと思うじゃないですか。

これは、一番の障害になる。

気持ちが高ぶっても、燃えたぎっても、淡々と試合を進めていく姿勢は大事です。

 

3.ここぞの場面で、一気にペースを上げるのは有り

試合の後半、4-4でリードしたい場面。

こういう時に、一気にギアを上げるのは有り。

試合の序盤から淡々としていた人が・・・急に変わっていくと、相手も慌てますからね。

こういう作戦、私もかなり取り入れてます。

まず、淡々と試合に入る、中でも当然手数は見せていきます。

自分の試合の形、を持っているかどうか、が大事ですね。

 

4.淡々といつも通り試合、をするには何が必要だろう?

みなさん、どうでしょうか?

毎回試合で、どんな入り方をして中盤、終盤を迎えるのか。

変える部分もあるかと思いますが、レベルが上な人ほど、淡々と毎回同じような感じ、で試合に入る。

そうなると疲れないですし、いつもと違うと感じたら修正も出来ますしね。

試合に勝てない人って、気分屋で準備不足、毎回出たとこ勝負、じゃないですか。

そうならないために、普段の生活から意識してみることをお勧めします。

 

ポイントを取った、取られた、嬉しい、悲しい。

色々な感情が交錯しますが、試合は淡々と。

特に1回戦、2回戦くらいは、こうやって勝ち上がっていくのが理想ですよね。

試合に勝つ、トーナメントを勝ち抜くためには、これくらいを目指していきましょう。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    1年前より、楽に勝てるようになっていますか?

    毎回試合に出ながら、目の前のことに必死になる。これは、すごく大…

  2. 戦術

    接触プレーが無いテニス、だからプレッシャーは甘くなる

    テニスはネットを挟んで、相手と相対する競技。こ同じような競技は…

  3. 戦術

    マイルールを作れば、テニスの試合にも強くなる

    以前に、強い人は「自分の世界を持っている」と書きました。これ…

  4. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  5. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう

    自分自身の試合、の失点シーン。なかなか正面から向き合えないです…

  6. 戦術

    センスとは、即ち合理性

    テニスを続けていると、何度となく「センス」という言葉を耳にします。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ハイボレーを、「力の入らない場所」で打ってないですか?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケット…
  3. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「強い相手・弱い相手・普通の相手」でテニスの試合を考えてみる
PAGE TOP