テニス メンタル

戦術

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

テニスの試合って、同じことの繰り返し。

のようなこと、が多いと思いませんか?

まずはサーブ、それからストロークも、そんなに毎回違うってことないですよね。

自分から変化を付けることも大事ですが、同じことを繰り返していける力、というのも大事なんです。

 

淡々と同じことを繰り返す、のが得意な人はテニス向き

 


 

1.サーブのような動作、いかに毎回同じに出来るか

これが出来ないんですよね、なかなか。

サーブを打つ動作って、毎回出来るだけ変えないようにしたい。

当然、風もあれば気圧も違う、標高が異なる会場も多いでしょう。

でもそれ以上に、毎回緊張感も違いますしね。

相手のプレッシャーもすごい。

でも、アナタ自身は淡々と、本当に淡々とプレー出来るかどうか。

このコントロール、が出来る選手は試合でも強いでしょう。

 

2.燃えたぎっても、行動は冷静に

とにかく、気持ちが高ぶっても行動は冷静に。

サーブ、ストローク、ネットプレー、しっかり自分でいつもの動作、で試合も打っていく。

普段から、淡々と同じことを継続してやる、ことを意識すれば良いトレーニングになるはず。

試合だと、つい大きく見せたいとか、カッコイイ風に見せたいと思うじゃないですか。

これは、一番の障害になる。

気持ちが高ぶっても、燃えたぎっても、淡々と試合を進めていく姿勢は大事です。

 

3.ここぞの場面で、一気にペースを上げるのは有り

試合の後半、4-4でリードしたい場面。

こういう時に、一気にギアを上げるのは有り。

試合の序盤から淡々としていた人が・・・急に変わっていくと、相手も慌てますからね。

こういう作戦、私もかなり取り入れてます。

まず、淡々と試合に入る、中でも当然手数は見せていきます。

自分の試合の形、を持っているかどうか、が大事ですね。

 

4.淡々といつも通り試合、をするには何が必要だろう?

みなさん、どうでしょうか?

毎回試合で、どんな入り方をして中盤、終盤を迎えるのか。

変える部分もあるかと思いますが、レベルが上な人ほど、淡々と毎回同じような感じ、で試合に入る。

そうなると疲れないですし、いつもと違うと感じたら修正も出来ますしね。

試合に勝てない人って、気分屋で準備不足、毎回出たとこ勝負、じゃないですか。

そうならないために、普段の生活から意識してみることをお勧めします。

 

ポイントを取った、取られた、嬉しい、悲しい。

色々な感情が交錯しますが、試合は淡々と。

特に1回戦、2回戦くらいは、こうやって勝ち上がっていくのが理想ですよね。

試合に勝つ、トーナメントを勝ち抜くためには、これくらいを目指していきましょう。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 2/19(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷…
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス ミス

    戦術

    緻密なコントロールこそ、試合では最高のプレッシャーになる

    相手にやられて、一番嫌なこと。みなさんは、何でしょうか?…

  2. テニス ボレー

    戦術

    チャンスでのフォアボレー、動かすのは10cmでOK

    フォアハンドボレー、ネットに詰めて・・・あとは決めるだけ!これ…

  3. 戦術

    試合前に集中力と自信を高める、7つの行動

    試合前に過ごす時間、みなさん何かきまったことはありますか?試合…

  4. テニス メンタル

    戦術

    ピンチでコースを張って逆を突かれたら、全力でウォッチ&ジャッジを

    私たちの試合は、ほとんどがセルフジャッジ。その中で、結構多いミ…

  5. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?

    自分の攻撃力をアップしたい、試合で主導権を握りたい。でも、も…

  6. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を

    私が試合の中で、サイドごとに意識していること。もう、無意識に近…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    メンタル

    「自分のテニスをやり切ること」を勘違いしていると、結果的に試合で勝てないことが多…
  2. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  3. テニス メンタル

    メンタル

    行動に昇華しないのであれば、それは刺激とは言えない
  4. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
PAGE TOP