その他

「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

皆さんは普段、足元のボールをどれくらいケアしていますか?

踏んだら大けがにつながることは分かっていても、つい自分の周り以外のことには注意がいき辛かったりしますよね。

真剣に練習している仲間に、「足元ケア」と言うのもどこか気が引けるような気も。

しかし、強いチーム、結果を出しているチームは違います。

しっかりと足元のボールは、「ここまで?」というくらいしっかりケアして避ける。

その理由について、考えてみましょう。

 

「たかが足元のボールケア、されどボールケア」強いチームは、足元のケアに本気です

 

テニス メンタル

 

■「足元のボール」があると、そもそも集中できない

練習に全力を出すには、しっかりボールが無い状態を作らないといけない。

ボールがある、ということは、その場所まで踏み込んでいけないということ。

小さいことでも集中力を削ぐような要素は、一切コートから削除しておく必要がある。

それが「試合に近い環境を創る」ことに繋がるので、本番の試合で結果も出る。

こういう小さいことが、強豪校の礎を築いていくのです。

 

■大けがを経験することの深刻さを理解している

実際にボールを踏んで捻挫すると、半年はテニスが出来ません。

これが、何を意味するかを強いチームは知っている。

だからこそ、本気で足元のボールをケアするし、仲間を守ろうとする姿勢がある。

そして、そういう注意深い姿勢と仲間を思いやる姿勢は、必ず良いテニスに繋がっていくことを彼らは知っている。

細かいことかも知れませんが、その細かいことが出来て初めて、大きな目標にチームとして向かっていくことが出来るのです。

 

■そもそも、ボールをネットにかける機会を減らす意識が高い

強いチームの練習では、コート上にボールがあまり落ちていない。

試合に近い環境が、そこにはあります。

時間で交代しながら、ボールボーイのような役割を置いている学校もありますね。

「ラケットを持って練習した方が良いんじゃ・・・」と思うかも知れませんが、時間制で交代するなら、このボールボーイはすごく良い経験になります。

仲間を観察する、そして「ネットにかけるときは、どういうときか?」をしっかり観察できる。

そうやって自分のテニスに活かすことが出来れば、それは意味のある練習になると思うのです。

 

アナタに出来ること、それは今日の練習からしっかり、ボールをケアすることです。

その時間は、決して無駄では無い。

怪我の防止はもちろん、自分自身を見つめ直す意味でも、落ちているボールにもっと敏感になる方が良い。

きっとそんな小さいことから、アナタのテニスは変わるはずです。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    外部の練習に参加するときは、オーディションの気持ちで

    皆さんも普段の仲間、以外のメンバーと練習する機会はあると思います。…

  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう

    試合で激しく体力を消耗したときのこと、アナタは覚えていますか?…

  3. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる

    4月はスタートの季節。テニスを始められる方も多いと思いますが、…

  4. その他

    第1回 読者ミーティング 無事終了しました!

    昨日にて、第1回 読者ミーティングを開催させて頂き、無事終了することが…

  5. その他

    「甘ったれるな!トレーニングしろよ!」テニスのトーナメントを勝ち抜くには持久力は絶対必要!

    テニスを頑張っている皆、トレーニングはやっているだろうか?そう…

  6. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント

    これから全仏オープン4回戦に挑む、錦織選手。改めて彼のすごさ、…

特集記事

  1. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」
  2. テニス 計算

    戦術

    テニスの試合、チャンスボールをミスしてしまう人は「逆算力」が足りないだけ
  3. テニス コントロール

    テニス知識

    ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ
  5. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で、急にテニスが上手くなることは出来ない
PAGE TOP