テニス ドロップショット

メンタル

誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

試合で緊張する場面。

それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。

みなさんも経験してきたであろう、嫌な場面。

こんな場面を、どう乗り切るのか、自分の中でどういうショットを打っていくのか、が大事です。

 

誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

 


 

1.「これは決まったでしょ」と、周りは思うけど・・・

打っている方は大変、なんですよね。

テニスだけじゃないですけど、誰が見ても「あとは軽く打つだけ」みたいな場面、ありますよね。

でも、これが実は難しい。

誰が見ても簡単なようなショットは、テニスでしっかり打ち切るのが難しいショットですからね。

緊張感が高まって、アウトしたりネットしたり・・・は、なぜ起きてしまうのか。

考えておかないと、ずっとポイントを取り切れないですよ。

 

2.「決めよう」と思わないことが一番

自信が無いと、ついこう考えてしまいますから。

決めないと、決められる・・・という恐怖心が、アナタに焦りと緊張を生む。

どんな攻撃でも、相手を動かすレベルで良い。

結果的に決まるのであって、自分から強引に決まる必要は無い。

「わかっちゃいるけど・・・」だと思います。

ここで、自分を変えていけるかどうか、ですね。

 

3.「なんだ、これで決まるんだ」という感覚を養おう

これは練習から、意識して養う必要があります。

簡単に打てば決まる、ような場面でも丁寧にプレーして、相手を動かす。

そうすると、もっと楽にポイントが取れるでしょう。

「なんだ、これで決まるんだ」と思えたら、試合でも強いですよ。

実力ではなく、これはアナタ自身の感覚。

感覚を変えなければ、絶対に試合でも変わりませんから。

 

4.ラケットを振れるかどうか、がキーワード

緊張に負けたくなかったら、ラケットを振ること。

チャンスボールで回転をかけること、何度も書いて来ましたね。

スライスでもスピンでも、しっかりラケットを振り切らないとダメ。

いつまで経っても、当てるだけのテニスでは緊張感で手元が狂うでしょう。

ラケットを振って、相手を動かす。

自分の中で、打てば決まるショットでラケットを振れるかどうか。

ぜひ、真剣に考えてみて下さいね。

 

例えば、ウォーミングアップのショートラリー。

ここでも、しっかりラケットを振れるかどうか。

これって、実は浅いチャンスをどう打つか・・・にもよって来ますからね。

練習の最初、からしっかり回転をかけてショットを振り切る。

これが、テニスでは大事なんです。

ピックアップ記事

  1. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  2. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. メンタル

    試合で自分を出していくのに、必要なのは勇気じゃない

    試合でなかなか、結果が出ない。自分らしいプレーも出来ないで、モ…

  2. テニス 部活

    メンタル

    テニスの練習や試合では、「その場で強く頭に刷り込む」意識の方が大事

    以前に、合同での練習会、講習会をしたときのことです。練習の合間…

  3. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  6. テニス 雨

    メンタル

    大事な試合の後は、一人で帰ろう

    みなさんの中にも、「忘れられない試合」ってあると思います。勝つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいては、「プレッシャーの中でのボールコントロールこそ、実力」という意識…
  2. テニス 練習

    戦術

    自分の多い失点パターンを、もう一度考えてみよう
  3. テニス 部活

    ストローク

    「コントロール系スウィング」を身に付けて、テニスの試合でしっかり振り切れるスィン…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが安定しない人は、トス低めで調整してみると上手くいく
  5. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい
PAGE TOP