テニス ドロップショット

メンタル

誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

試合で緊張する場面。

それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。

みなさんも経験してきたであろう、嫌な場面。

こんな場面を、どう乗り切るのか、自分の中でどういうショットを打っていくのか、が大事です。

 

誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

 


 

1.「これは決まったでしょ」と、周りは思うけど・・・

打っている方は大変、なんですよね。

テニスだけじゃないですけど、誰が見ても「あとは軽く打つだけ」みたいな場面、ありますよね。

でも、これが実は難しい。

誰が見ても簡単なようなショットは、テニスでしっかり打ち切るのが難しいショットですからね。

緊張感が高まって、アウトしたりネットしたり・・・は、なぜ起きてしまうのか。

考えておかないと、ずっとポイントを取り切れないですよ。

 

2.「決めよう」と思わないことが一番

自信が無いと、ついこう考えてしまいますから。

決めないと、決められる・・・という恐怖心が、アナタに焦りと緊張を生む。

どんな攻撃でも、相手を動かすレベルで良い。

結果的に決まるのであって、自分から強引に決まる必要は無い。

「わかっちゃいるけど・・・」だと思います。

ここで、自分を変えていけるかどうか、ですね。

 

3.「なんだ、これで決まるんだ」という感覚を養おう

これは練習から、意識して養う必要があります。

簡単に打てば決まる、ような場面でも丁寧にプレーして、相手を動かす。

そうすると、もっと楽にポイントが取れるでしょう。

「なんだ、これで決まるんだ」と思えたら、試合でも強いですよ。

実力ではなく、これはアナタ自身の感覚。

感覚を変えなければ、絶対に試合でも変わりませんから。

 

4.ラケットを振れるかどうか、がキーワード

緊張に負けたくなかったら、ラケットを振ること。

チャンスボールで回転をかけること、何度も書いて来ましたね。

スライスでもスピンでも、しっかりラケットを振り切らないとダメ。

いつまで経っても、当てるだけのテニスでは緊張感で手元が狂うでしょう。

ラケットを振って、相手を動かす。

自分の中で、打てば決まるショットでラケットを振れるかどうか。

ぜひ、真剣に考えてみて下さいね。

 

例えば、ウォーミングアップのショートラリー。

ここでも、しっかりラケットを振れるかどうか。

これって、実は浅いチャンスをどう打つか・・・にもよって来ますからね。

練習の最初、からしっかり回転をかけてショットを振り切る。

これが、テニスでは大事なんです。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    将来大成するテニス選手は、「調子が悪くても、調子が悪いという言葉は口にしない」強さがある

    選手の口から出る言葉は、全てに魂が宿っている。有言実行、という…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である

    試合直前、控えに入っているコートの試合が終わりそうになる。と同…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです

    いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    冬の時期に意識したい「気温が低い時期のテニスの試合」で、気を付けておきたい4つのこと

    今年は暖かい冬と言われていますが、まだまだ寒い時期でのテニスの試合は多…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに「ストレス解消性」を求めるのは、ちょっと違うと思う

    皆さん、テニスをやる理由は人それぞれだと思います。よくテニスス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  2. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる
  5. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
PAGE TOP