テニス スマッシュ

スマッシュ

大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

明らかにチャンス、なスマッシュの場面。

こういうときって、逆に打ち辛いと感じること多くないですか?

周りからは、決めて当たり前だと思われているし・・・。

でも、速くボールの下に入りすぎても、きっとスマッシュって難しいんですよ。

 

大チャンスなスマッシュでは、早く足を決め過ぎないこと

 


 

1.先に足が止まってしまうと・・・?

どうですか?

なかなか打つ時にリズムがとり辛いと思います、スマッシュも。

ボールはどんどん加速して落下してくるのに、自分は止まって待っている。

止まっているもの、と動いているもの、がぶつかるときって、不安定になりがち。

余裕がある場面でのスマッシュでも、「少しだけ動ける幅」を持っておいた方が良い。

私はそう思いますよ。

 

2.前に踏み込んで打てる、ように幅を残しておく

スマッシュの基本ですが、最後に前足を出して打つ、とパワーが出る。

それに、この幅で修正が出来るんですよね

チャンスでのスマッシュ、完全に足を決めて待つのではなく、最後に前足を出して打つ、練習をしてみましょう。

もちろん、ラケットの準備は早く終えておいて、後は足だけ、という状況は早く作っておく。

これだけで、スマッシュの精度はかなり上がりますよ。

 

3.風もあって、最後にボールは変化する

実際に、ボールが落ちてくるときに変化する。

屋外の試合では、簡単そうに見えるスマッシュでも難しいですからね。

最後に自分で調整できる、ように下半身で動かせる幅を作っておきましょう。

これが出来れば、チャンスのスマッシュでも確実に決められる。

自分で足を使ってリズムを取る、ことを意識してみて下さい。

 

4.下がるスマッシュのほうが、実は簡単かもしれない

下がって打つスマッシュ、難しいですけど・・・身体はしっかり動かせるじゃないですか。

ジャンプだって出来る、から自然にボールに身体を合わせる、リズムが取れる。

これがチャンスのようなスマッシュ、だと難しいんですよね。

自分が動かなくても良い、と思ってしまいますから。

下がって打つスマッシュ、以上に単純な動かなくていいスマッシュは難しい。

この意識で、しっかり練習しておきましょう!

 

こういう1本、のミスが試合を動かしていきますよね。

足の使い方、でチャンスのスマッシュを確実に決められるように。

身体が固まりやすい人は、要注意です!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!

    高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなとき…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  3. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  4. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合に勝ちたければ、「スマッシュが苦手な相手には、遠慮無くロブ」を上げて打たせていこう

    試合に勝つには、ロブが必要。意外と学生の皆さんは「あえてスマッ…

  6. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう

    テニスの試合、アナタはどんな「武器」で勝負しますか?こういった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブ、実際の試合では「どの程度の威力」を求めるべきだろう?
  2. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由につい…
  3. テニス ソフトテニス

    ストローク

    「ソフトテニスから硬式テニスへ」スムーズに移行する為に、意識したいストロークのポ…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?
  5. テニス ポジショニング

    メンタル

    「良いテニスとは、どんなテニスか?」について、2つの視点で考えてみる
PAGE TOP