戦術

テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

テニスの試合、強い相手は必ず何か特徴を持っている。

それは、言い換えれば主張に近いもの、もありますよね。

でも、それって避けようと思わないこと。

相手の土俵で戦う必要、は無いと思いますが、逃げる気持ちがあっては試合に勝つのが難しい。

だからこそ、受けて立とうじゃないですか。

 

テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう

 


 

1.主張を受けて立つ、という覚悟が大事

例えば、すごくストロークが強い選手、がいるとします。

試合は厳しい、出来るだけ打たせないようにスライスを使ったり、自分が前に出たり、出来る限りのことをする必要があります。

相手の土俵で戦わない、のが基本ですからね。

でも、その根本にある考え方として、相手のストロークを「避ける」「逃げる」ような意識だと厳しい。

むしろ、どっしり構えて「こういうテニスが、したいんだね」という気持ち、を持って受け止める。

だからこそ、試合で向かっていける、積極的に自分から展開出来るんです。

 

2.相手の鼻は、どこかで折らないといけない

どんなに工夫しても、試合に勝つなら鼻を折る。

相手が得意にしているスタイルも、しっかり受け止めてポイントを取る場面は必要です。

これ、出来れば試合の中盤で出しておきたいんですよね。

先ほど書いた、ストロークが凄いような相手でも、引かないで打ち合うポイントは大事。

こういう引かない姿勢、を作ることで、変化を付けるようなショットも活きてきますから。

相手の鼻をへし折って、しっかり流れに乗っていく。

こういう試合、を作れる選手は強いですよ。

その根本には、「相手の主張、を受け止めよう」という強い意志があるはずです。

 

3.相手の主張があるから、自分の主張も活きて来る

良い試合って、こういう感じじゃないですか?

お互いに、やりたいテニス、主張がある。

そこで駆け引きをしながら、しっかりとお互いで主張をぶつけ合う。

相手に主張がないと、なかなか自分の主張も活きて来ないんですよね。

まず、アナタ自身が相手に語り掛けてみること。

「どういうテニスがしたいの?」という、感じですね。

もちろん、言葉では聞かないですけど。

 

4.私たちは、プレーで相手に問いかけていく

これを聞く、相手の主張を聞くのは、アナタのプレーそのものです。

アナタのプレーが、しっかりと相手の声を引き出しているかどうか?

色々なショットを使って相手を動かして、しっかりプレーすることで、相手は色々な側面を見せてくれるでしょう。

人間ですから、人間臭くて当たり前。

そういう主張、を引き出してこそ、良い試合が出来る。

試合に勝ちたい、と思っている人ほど、必ず何か主張を持っているはずですから。

どっしり構えて、受け止めていきましょう。

 

テニスの試合に出ている人って、やっぱりたくましいですよ。

色々な相手と、苦しい試合を経験していく、だから自分の主張も無いと辛い。

きっと、これはみなさんの人生をより面白いものにしてくれると思うんです。

また話が大きくなってしまいましたが、みなさん、相手の主張を受けとめて試合に勝っていきましょう!

そういう勝利、こそ嬉しいはずですから。

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる

    テニスの試合、諦めるのが早い選手っていますよね。遠くのボール、…

  2. 戦術

    テニスの試合で洞察力を鍛えるには、「まずは相手のグリップにあるヒント」を見逃さないことが大事!

    テニスの試合で洞察力が鋭い選手は、どこをまず見ているのか。相手…

  3. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  4. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、あ…

  5. テニス 環境

    戦術

    「自分のテニスを変えていく」為には、目先の勝利にこだわらない勇気も大切です

    今、目の前にある試合、1ポイント1ポイントはもちろん大切。です…

  6. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで

    セオリー通りのテニス、皆さん意識出来てますか?もちろん、フォー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「追い込まれそうなとき」こそ相手のポジションを確認しよう!
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合直前の心配や不安は、9割が妄想である
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ストレートアタック、にこそスライスを使おう
  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの
PAGE TOP