テニス サッカー

メンタル

「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。

その中で、スタートの言葉には気を付けてきたつもりです。

もちろん、失敗することだって必要。

でも、最初からそれを口にしたり、イメージしたらダメなんです。

 

「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う

 


 

1.厳しいようですが、これが大事

厳しいようですが、「失敗しても良い」挑戦なんて無い。

失敗はあくまで結果的に、ですから。

始める時には、成功する気満タン、全力で挑まないと意味が無い。

失敗を許容してもらえる、と考えながらやっている挑戦って、意味ないですよ。

すみません、意味ないは言い過ぎかも知れませんが、そういう人って成功しない。

失敗を前提にする癖、がいつの間にか出来上がっている。

みなさん、身に覚えはありませんか?

 

2.奇策は成功する、というイメージが大事

言葉が大事、と私は何度も書いて来ました。

テニスの試合でも、奇策のような作戦、すごく大事。

ですが、「失敗しても良い」とは微塵も思っちゃダメ。

成功させるんだ、という思い切りが大事なんです。

「でも、それだとプレッシャーに感じてしまう・・・」という人は、勝負事ともっと真剣に向き合いましょう。

自分のメンタルを和らげるためだけに、「失敗しても良い」なんて言わないこと。

成功する、というイメージの妨げにしかならないですから。

 

3.言葉は現実になる、それがテニス

成功させる、と思って話していれば、成功するんです。

「センターに打つね」と言えば、サーブだってセンターに入る。

失敗しても良いから、と言葉にした時点で、失敗が大きくアナタ自身に近づいてくることを、忘れてはいけません。

挑戦って、厳しく険しい道。

だからつい、「挑戦しているだけで、凄いんだ」と思って自分を慰めてしまいがちですよね。

気持ちは、分かります。

でも、本当に試合に勝ちたい、成功したいなら、自分の言葉をしっかり意識していかないと。

言葉は現実になる、のがテニスの試合です。

 

4.本気の失敗が出来る人は、強くなれる

本気の失敗、じゃないと意味が無い。

失敗は成功の素、ただし本気に限る、です。

本気というのは、「やることをやり切る、ポイントを取るつもりでやる」ということ。

そうしないと、欠点って見えて来ないじゃないですか。

出し惜しみしている人は、最初から失敗をイメージして余力を残してますからね。

普段の練習から、みなさん変えていきましょう。

新しいことを始めるときこそ、本気でやってみる、成功するつもりでやる。

これが大事です。

 

成長が早い人って、自然とこれが出来てるんですよね。

出来なかったこと、を本気で悔しがりますしね。

挑戦、それは下手するとただの甘えになってしまう。

テニス選手として、厳しいスタンスで一緒に歩んでいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  2. テニス リターン

    メンタル

    弱者のテニスに必要な5つの要素

    「己の下手さを、知りて一歩目」この言葉は、いつもどこかに噛み締…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

    ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。ポイントと名前…

  5. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  6. テニス 部活

    メンタル

    アナタの周りに、「練習も試合も他人任せ」な雛鳥みたいな人、いませんか?

    学校で部活やサークルに所属していたときには、あまり感じなかったこと。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    味方ペアのダブルフォルトが2回続いたときに、かけてあげたい言葉3つ
  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
  3. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に
  4. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合は、「アレーコートにバウンドするボール」に狙いを定めよう
PAGE TOP