テニス シューズ

フットワーク

前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

テニスの試合、前方向へのダッシュ機会、多いですよね。

ネットに詰める、ドロップショットを追いかける・・・結構、全力で走り出すこと多いじゃないですか。

その為に、正しい身体の使い方、をぜひ考えておいて欲しい。

前方向に、急に走り出してボールに追いつく。

その為に必要なのって、これだと思います。

 

前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本

 

1.陸上短距離選手、のスタートを確認してみよう

当たり前ですが、前傾姿勢ですよね。

短い距離を走る陸上競技、みたいな場面がテニスの試合では多い。

でも、ラリーの中で・・・ですからね。

両手を下についてお尻を上げる、ようなスタートの構えは出来ない。

だったら・・・上半身を前に倒して、一気に加速していくイメージを持ってみる。

プロ選手でも、前方向にダッシュするときって、すごく前傾姿勢ですよね。

この点、実際の試合でもすごく使えるテクニックなんです。

 

2.出だしで大きく腕を振ろう

これで、さらに加速出来ます。

スタートダッシュ、で加速する為には腕を大きく振る必要があるでしょう。

ラケットを持つ手首は固定して、両手を振る。

ボールに近付いてから、横向きで入る感じ。

出だしはとにかく、激しく身体を動かしながら前傾姿勢を作って走り出す。

これを徹底するだけで、かなり守備範囲は広がりますよ。

 

3.姿勢が良いのは、打つ瞬間だけで良い

きっと、「姿勢を良くしないと!」と思っていると、速く走れない。

打つ瞬間、だけで良いと思いますよ、上体を起こすのは。

ずっと背筋を伸ばして姿勢が良い状態って、走れなくないですか?特に前に。

もっと効率的に、しっかり走る良い方法があるはず。

これは、真剣に考えた人だけが気付いて変えていける部分、だと思います。

 

4.前に突っ込む走り方は、相手にもプレッシャーを与える

実際に、取られそう!と思いますからね。

必死で前に走る相手って、やっぱり嫌です、試合では。

ドロップショットを諦めないで追いかける相手って、本当にプレッシャーになる。

同時に、前が弱い相手はドロップショットが得意な技巧派の相手には良いようにやられてしまいます。

ここだけは、声を大にして言いたいところ。

前に走れない選手は、試合で勝てない。

シングルスでもダブルスでも、です。

 

前傾姿勢でバランス良くスタートを切る。

これって、意外と難しいですよ。

普段から、練習してみてください。

前傾姿勢でスタートして、追い付く少し前に身体を起こして対応する。

コートカバーリング力、かなりアップすると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう

    例えば、ショートクロスのようなショットで相手をコートの外に追い出すとき…

  2. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身になることも

    強い相手と試合をしていると、いつの間にかジリジリ下がらされてしまう。…

  3. テニス リターン
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、…

  5. テニス メンタル

    フットワーク

    サーブを打つ前の静寂、「キュ、キュ、キュ、キュ!」

    ハードコートの試合で、レベルが高い試合になると・・・。この音が…

  6. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい

    試合の中で、相手の攻撃を粘れない。これは、実は本当に大問題です…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    自分の壁を感じる力、でしか成長出来ない
  2. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5…
  3. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事
  4. 戦術

    アナタのテニスウェアは、相手にどう見られているだろう?
  5. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている
PAGE TOP