リターン

センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。

ダブルスでもシングルスでも、センターへのサーブが厳しくなる。

これには、しっかり踏み込んだリターンで対応しないと難しい。

前に出るのが怖い、という人は、どこかで壁を破らないと。

今回は、その理由についても考えてみましょう。

 


 

なぜ、リターン側が前に出ないと難しいのか?

答えは、シンプルです。

センターへのサーブが、サーブとしては最短距離でのサーブ、になるから。

ネットの中心は高さも低いので、フラット系のサーブも入りやすい。

そのうえ、最短距離で自分の横を通過してくサーブ、ですからね。

下がって触ること、もレベルが高くなってくると難しい。

対戦相手のレベルが上がると、コントロールも良いですしね、サーブの。

それに、しっかりセンターに入るとサーブ側の作戦も立てやすいんです。

コートの中心奥からは、攻撃出来ないのがテニス

これが一番、でしょう。

センターへのサーブが重宝されるのは、次の展開が進めやすいから。

コートの真ん中、奥からはテニスは攻撃が難しいですから。

シングルスでもダブルスでも、打てるリターンのコースが限られてしまう、だからみんなセンターに打つのが基本になる。

「うん、今日の相手はセンターに打っておけば問題無いな」と思われたら、終わりです。

リラックスしてどんどんサーブも良くなる。

そうなる前に、しっかり前に踏み込んで対抗していかないと。

前に入れば、相手サーバーだってプレッシャーがかかってくるはずです。

ライジングショットの感覚で、高い打点で

出来るだけ、これを意識しましょう。

バックハンドでも、しっかり前に入って高い打点で打つ。

ライジングショット、をしっかりイメージしながら。

相手のサーブの持っているボールの力、を使うイメージでいきましょう。

アナタ自身は、力む必要はありません。

それこそ、ボレーのようにラケット面をシンプルに作る。

これだけで、かなり返球確率が上がるはずです。

最悪、入らなくても良い。

とにかく、前に入るだけで相手のサーブ側は絶対に嫌なはずですから。

T-PRESS公式チャンネルに登録をお願いします

 



 

サーブの後の守備、を相手に考えさせよう

私がサーブ側なら、嫌です。

だって、前に入って来るということはリターンのタイミングが速くなってくるということ。

サーブを打った後、早く構え直してステップも早く止まらないといけない。

サーブ&ボレーだって、あまり前には行けなくなりますよね。

後ろでリターンしてくれている分には、すごく楽なんですけど・・・。

多少ミスがあっても、リターンでどんどんプレッシャーをかけていくこと。

これが、センターへのサーブへの最高の対抗策になるはずです。

踏み込んで、前でリターン・・・難しい!

そうです、実際には難しいです。

でも、繰り返しますが、アナタなりに工夫していくことが大事。

対抗していくことで、相手が必ず乱れてくれますから。

ぜひ、格上相手に試してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

  2. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ

    シングルスの試合で、リターンに悩んでいる人は意外と多い。それは…

  3. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能になります!

    テニスの試合で、大事なリターン。どんなに良いストロークや戦術を…

  5. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  6. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
  2. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ
  3. テニス ダブルス

    戦術

    深いボレーがアウトになるのは、技術的な問題じゃない
  4. 戦術

    ディフェンス力が高い選手は、いつでも爪を隠している
  5. シングルス

    シングルスの試合ではまず、「70点のショットを3連続」を意識しよう
PAGE TOP