テニス メンタル

練習メニュー

試合中に怒る人、練習中に怒る人

みなさんの周りに、こういう人はいないでしょうか?

自分に対して、そして周りに対して。

私は、冷静にしっかり伝えるのであれば、感情を表に出すことは悪いことだとは思いません。

ただし、怒っても信頼される人、周りが付いて来る人というのには共通点がある。

社会人テニスだからこそ、難しい部分でもありますが、ぜひ考えて欲しいポイントなんです。

 
 

試合中に怒る人は、たくさんいる

草トーでも、市民大会でも。

自分に怒ったり、ペアのパートナーにまで感情的になっている人、いますよね。

ジャッジが汚い相手に怒る、というのは分からなくもないですが。

試合で感情的になっても、良いことはほとんど無いでしょう。

審判をしていたから分かるんですが、感情的になった方が負ける可能性が高くなるだけ。

試合の現場では、起きていることを受け入れて、いかに冷静に試合を進めていけるか・・・が大事。

分かっちゃいるけど、だと思いますが。



練習中に怒る人、いますか?

みなさんの周りに、いるでしょうか?

練習中に、しっかり全体のことを考えて、相手のことを思いやりながら指摘出来る人。

そういないと思います。

だって、練習は自分の好きに、楽しくやりたいですから。

ましてや部活ではない、社会人サークルなら色々な人もいる。

テニススクールだって、目的は人それぞれ。

ここで、「それは違うんじゃない?」と言える人、すごく貴重。

学生のみなさんなら、ぜひこういう声を上げられる人、になって欲しい。

そうなれば、アナタ自身が強くなれますから。



言葉は責任を生む

厳しいことを周りに言う、それは全て、自分に返って来る。

そう気付いているからこそ、あえて「周りに注意する、怒る」という行為が出来る人は、凄い。

言葉は責任を生みますから、「お前はどうなんだよ」という目をあえて自分に向けさせる。

仲間の関係も、ギクシャクする可能性はあります。

でも、試合に勝ちたい、とチームで考えているなら・・・。

練習でこそ、お互いに本音で声を上げる。

これが大事だと、私は思いますよ。

   

自分に対する怒り、も溜めておこう

これが無い人は、強くなれない。

練習から、自分に対してふがいない、もっと頑張らないと、と思えるかどうか。

この感情が無い人は、正直私は興味がありません。

練習で満足出来ている人が、強くなって試合で勝てるとは思えないですから。

まだまだ、何か足りないんじゃないか。

もっと練習で、出来るんじゃないのか。

自分に対する怒りは、必ずエネルギーに変えていけます。

今強い、結果を出している選手は、みなさんそうでしょう。



試合の中で、感情的にならない為に。

練習の中で、出し切っておくことって大事です。

練習でモヤモヤしている人に限って、試合で爆発する人が多いですから。

みなさんは、練習で怒りを感じられる人に。

もし、稀有な目で見られても、「私はこう思う」を言えるように。

そうすれば、自然と強さは身に付いていきますよ。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    アナタを飛躍的に強くしてくれるヒントは、意外と身近な人が隠し持っている

    きっと、アナタ自身を近くで見ている人は、こう思っているはず。「…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く練習メニュー

    ネットプレーヤーを左右だけでなく、前後に揺さぶるストローク技術を磨く練…

  3. 練習メニュー

    武器を作る、1つに集中してみよう

    本気で自分の武器を作りたい、そう考えているみなさん。私から、一…

  4. テニス 動画

    練習メニュー

    「自分のテニスを動画で観たことが無い人」には、どんな名コーチのアドバイスも上の空

    最近ではスマートフォンの普及もあり、簡単に動画やスロー動画を撮影ができ…

  5. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

  6. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです

    「あの選手のストローク、凄いな・・・」「サーブ、ブレイク出来る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問に…
  2. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合では、エースで終わるようなショットでも、「最後までの詰め」が出来てい…
  3. テニス ウェア

    メンタル

    試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?
  4. スマッシュ

    テニス試合でのネットプレー、「最後はスマッシュでフィニッシュする」という意識を持…
  5. 練習メニュー

    練習メニュー

    テニスが上手くなりたいなら、練習から全ての癖を変えることが大事です
PAGE TOP