テニス 客観視

その他

嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

みなさんが、苦手なこと。

それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近いですよね。

嫌いなことを無理してする必要が無い、のは日常生活の話。

テニスの試合では・・・どうでしょう?

オールラウンドな技術、好みで無いと、結果的に損をすることが多い。

そもそも、試合ではバレバレになっているケースが多いですからね。

みなさん、自分の胸に手を当てて考えてみて下さい。

 

嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

 

1.一番多いのは、「サーブを早く終わらせたい病」の人

特に一般の大会でも、1~3回戦くらいでしょうか。

初中級から中級のみなさんは、とにかく「サーブが苦手」な方が多い。

苦手=嫌い、に近い感覚で、もう試合では打ちたくない・・・と、心のどこかで思っている。

「早く打ち終わりたい・・・」と思っているから、その雰囲気も相手に伝わる。

観客にも伝わって、サービスキープが出来る気配がない。

こういう人って、みなさんの周りにもいませんか?

そして、アナタ自身、こういう雰囲気が出ているかも知れない。

このことをしっかり考えておくことが、強くなる、ということだと思います。

 

2.「早く終わりたい」と考えると、人はせっかちになる

例えばサーブなら、下にボールを突くときに・・・「バン、バン!」と素早く突いて、すぐにサーブを打つ。

相手なんて、ほとんど見ない。

たまに相手が構えていなくて、打ってしまって「すみません・・・」みたいなケースもしばしば。

こういう人って、絶対にサーブが苦手だと思います。

私が対戦相手なら、これは勝ったと思いますね。

自分のサービスゲームを早く終えたい、と考えるから、せっかちになって視野が狭くなる。

こういうのはサーブ以外、にも多く見受けられるでしょう。

 

3.ネットプレーで急ぐ人も、苦手意識が強い

前に出て、ボレーをするときにもそうですね。

早く決めたい、と焦る人は、「早く決めないと、自分のボロが出てしまう」のが怖いんでしょう。

もう、実はバレバレなんですよ。

決め急いでミス、しているような選手は全然怖くない。

たまに決まるようなマグレは気にしない。

相手にボレーさせておけば、大事なポイントでは特に緊張して勝手にミスしてくれますからね。

どこか落ち着かない、ようなプレーをしている相手を見逃さないこと。

居心地が悪そうな場所、を発見したら、どんどんその場所におびき寄せて長く不快な時間を過ごしてもらいましょう。

 

4.嫌なこと、苦手なことこそ、じっくり取り組もう

練習からそうだと思いますよ。

嫌いな練習こそ、アナタ自身に必要な練習。

早く終わらせたい気持ちを抑えて、じっくり取り組んでみませんか?

こういう意識で、少しの余裕が生まれるはずなんです。

そうすると、相手が勘違いしてくれる。

じっくり丁寧にやっているだけで、「何だか自信ありそうだな・・・これは得意なんだな」と。

苦手なショットを打たなくて良い、自分の土俵に引きずり込めますよね。

ココまで上手くいかないにせよ、バレないだけでアナタの勝ち。

苦手なショット、戦術、簡単に相手に知らせてしまうより100倍勝つ確率はアップするでしょう。

 

自分が相手に、どう見られているのか。

これは、変えていけます。

みなさん、正直に嫌な感情、表に出しているから辛くなる。

したたかな試合巧者は見逃してくれませんからね。

ぜひ、意識してプレーしてみてください。

苦手なことこそ、じっくり丁寧にやるだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

  2. テニス ダブルス

    その他

    「また次も試合がある」と考えるか、「目の前の試合は、二度と無い」と考えるかで成長の度合いは段違いにな…

    テニスの試合は、草トー大会から市民大会、腕に覚えがある人は国体予選や全…

  3. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

  4. その他

    「通勤・通学中でも出来る!」テニス選手に必要なプチトレーニング4つ

    テニスに必要なトレーニング、分かってるけどなかなか続かない・・・。…

  5. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です

    自分のテニスを見つめ直す機会、皆さんは今まで経験してますでしょうか?…

  6. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  2. テニス スマッシュ

    戦術

    テニスの試合に勝つためには、「スタートダッシュが大原則」である
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!
  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを
PAGE TOP