テニス スライス

ストローク

横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね。

この場面、ちょっとしたコツでストロークを攻撃的に変えていくことは出来るはず。

後ろから前、に入るパワーを少しでも増加させる。

キーワードは、「ふくらみ」です。

 

横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

 


 

1.少し膨らむだけでも、前に踏み込める

ボールの真横、から入るよりも、少しでも後ろから入る。

そして、前に踏み込んでいく。

これは、すべてのストロークの基本ですし、こういう打ち方を増やしていきたい。

でも、つい私たちは何となくボールを追って、横から入って打つ。

このことに、慣れてしまっている方が多過ぎだと思うんですよね。

 

2.後ろから入る、という意識でボールを追いかけよう

少しだけ、ふくらんでボールに入る。

ベースラインと並行に走るんじゃなくて、ちょっと下がったところから入っていくだけで、ストロークは変わります。

余裕があるとき、ならしっかりこのふくらんだストロークを意識して入りましょう。

きっと、これだけでかなり体重が乗った良いストロークが打てるはず。

ボール、打点を見るのは横からじゃなくて後ろから、にしたいですからね。

 

3.後ろからボールを見れば、相手コートだって見える

これがすごく良いんです。

相手コートも視界に入りますから、しっかり狙ったコースに打てる。

相手が前に来ている、どのあたりにポジションを取っているかも分かりますからね。

打点を見ながら、周辺視でしっかり相手を把握する。

少しふくらんで入るだけで、前方向に視界が広がる、のがテニスです。

何となくボールを追いかけている人は、ボールしか見えない。

それでは良い選択、攻撃が、出来る訳がないんですよ。

 

4.どうしても厳しいボールは、仕方ない

それでも、やっと届くような厳しいボールは、仕方ないでしょう。

ふくらまないで、最短距離で動く、何とかスライスでも返球する。

ここのメリハリをしっかりつけていくことで、アナタのストロークもより試合向き、なものになっていくはずですから。

自分の中でも、判断力が磨かれますしね。

相手が打つ前に、少しふくらめそうか、それとも最短距離か、イメージしてみる。

それだけで、かなり攻撃力、守備力、共にアップするでしょう!

 

フットワークの使い方、自分の動いた軌跡を追ってみましょう。

どうやれば、より攻撃的になれるのか。

ふくらんで入れるボールを増やすには、どうすれば良いのか・・・。

まだまだ、ストロークはフットワークで変わっていけると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる

    ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

    試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。よくあるケ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニス初心者の頃から身に付けたい、「身体を横向きに作って、相手方向を見る癖」について

    テニスに必要な動き、意識はたくさんあります。その中でも私がもっ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない

    高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    あまり打ちたくないけど必要なときはある!「ランニングパッシングショット」を打ってみよう!

    走り抜けながらパッシングショットを打つ機会、実際の試合の中では1回ある…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、「スライス回転をかけるとバウンド後に逃げていく」軌道…
  3. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性
  5. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
PAGE TOP