テニス 準備

リターン

サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

試合で勝ち上がっていくと、相手のサーブはどんどん強力になる。

ブレイクの糸口が見えないと、自分のサービスゲームにもすごくプレッシャーがかかりますよね。

これを解消するのは、ロブリターンが大事。

シングルスでもダブルスでも、相手サーバーのリズムを崩していかないと。

明確に変える、ということが大事です。

 

サーブの調子が良い相手には、遠慮なくロブリターンを

 


 

1.調子が良いサーブ、はまず返そう

良いんです、3球目で打ち込まれても。

相手のサーブは、まず返さないといけない。

そこから、5球目、7球目、にラリーをつなげていく。

調子が良いサーブを崩すには、まず山なりで返すこと。

男性でムキになって強く打って対抗していく人、多いんですよね。

試合の後半になって粘り出しても、時すでに遅し。

しっかり、序盤でロブのようなリターンを入れていくことが大事なんです。

 

2.速い攻撃、が大好きなのがビッグサーバー

サーブが良い選手、得意にしている選手が大好きなこと。

それは、パンパ―ン!と、速いリズムで攻撃していくこと。

サーブを打って、その次のボールですぐに攻撃していく、どんどん試合を進めていく。

これ、ロブリターンを入れることで、どうなるでしょう?

ダブルスなら前衛とサイドチェンジしないといけないですし、シングルスでも簡単に速くは攻められないですよね。

速い攻撃、をさせないという意味で、ロブリターンは非常に有効。

それも、試合の序盤にしっかり見せておくことが大事なんです。

 

3.早めにロブの的を作っておこう

コート後方に、ネット、木があるようなコートであれば的を作る。

サーブが速いと、つい当てるだけ、になりがちですよね。

リターンでロブを打つなら、的を作っておくことをお勧めします。

木の枝、防風ネットの先でも良い。

「あそこを狙うんだ」という強い意志を持って、スライスをかける。

試合会場に入ったら、まずこの的探しから始めると良いですよ。

どんなに速いサーブでも、あそこに上げて返すんだ、という気持ちになれますからね。

 

4.ロブリターンがあるから、通常のリターンが活きる

何ごとも、アクセントが大事。

ロブリターンがあるからこそ、通常のリターンが活きる。

サーブが得意な選手に、主導権を渡さない。

「色々なリターンで、揺さぶりますよ」というメッセージを贈る。

これが出来れば、試合でも勝てるようになる。

サーブを打つ選手が、徐々にイライラしてくるのが分かると思います。

そうなると、勝てそうな自信、雰囲気が出て来る。

ぜひ、ロブリターン一つ、練習から磨いてみて下さい。

 

そう、練習で打つこと、が大事なんですよ。

試合なら、ポイントは簡単に落とせない。

だからこそ、ロブリターンのような技術が必要なのに・・・練習でバンバン打って、ミスしてばかりじゃないですか?

練習から、リターンでロブを使う。

この意識、が大事なんです。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる

    特に、ダブルスの試合で勝ちたい、と頑張っているみなさんへ。リタ…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    リターンのグリップは、フォアハンド?バックハンド?

    リターンのときに、みなさん、まずはグリップが大事。ここ、あやふ…

  3. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。そ…

  4. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  5. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  6. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブを攻略しないと、流れは来ない

    「相手のセカンドサーブを、攻撃しよう!」これは、T-PRESS…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  3. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  4. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  5. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?
PAGE TOP