テニス 観察

戦術

「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

悩んだときには、自分の直感を信じて良い。

私は、普段そんな感じでテニスをしています。

ここでも、たくさんのアドバイスを書いて来ましたが、あくまで私の直感から来るもの、がほとんど。

ですから、みなさんもこの感覚で良いと思いますよ。

 

「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

 

1.コツはどんどん、変わっていく

みなさんも、経験あると思います。

「掴んだ!これだ!」と思ったら、離れていく。

また違うな・・・と思って、試行錯誤している。

テニスのコツも、一回掴んだからと言って終わりじゃない。

みなさんが試行錯誤していく限り、強くなっていく限り、どんどん変わっていくものだと思っておく。

その方が楽ですし、自分を苦しめないですからね。

 

2.決まったコツなんて、無いと思って良い

もちろん、基本やセオリーはありますけどね。

でもそういったものも、どんどん変化していくのがスポーツであり、テニスです。

私たちが使っているラケットやギアも、どんどん変わって来ました。

ですから、テニス自体が変化するのは当然のこと。

「周りからこう言われたけど、自分は違うと思う・・・」は、あって当然。

ぜひ、その自分の感覚を先に優先して欲しいんです。

その先に、きっとアナタらしいテニスが見えてくるはずです。

 

3.自分らしいコツを作る為に、基本を大事にする

テニスにおいても、基本となる部分を抑えておくと、こんな良いことがある。

自分らしいテニス、コツって、基本がしっかりしているとすごく作りやすいんですよ。

「自分はこう思う」というのも、まずはラリーが出来たり、サーブが入ったり、そこからじゃないですか。

組み立てていく中で、「もっとこうしたい」が出て来るから、自分の感覚を探り出す。

求め出す。

この段階にいくには、やっぱり基本や基礎って大事です。

違う、と思って真っ新に戻すことも出来ますしね。

 

4.強くなる人は、変化を厭わない人

何度も書いて来ましたが、強い人は変われる人。

テニスだからこそ、だと思います。

もちろん、変わらない部分を持っておくことも大事ですが、自分の研究意欲をしっかり持ち続ける、その工夫が出来る人は強い。

たくさんの記事を読んだり、人から教えられるときにも、どうしても「あ、これは・・・まぁそうだよね」と、なるじゃないですか。

人は、自分で壁を作ってその内側にいる方が楽ですから。

私自身、まだまだだなと。

今年も一年、更新してみて思いました。

 

自分自身に、変化が足りない。

この危機感こそ、いつも私自身を強くしてくれたような気がします。

来年も一緒に、みなさんと成長したい。

その為に、まずは年内をしっかり、走り切りたいと思います!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    陽射しが強い屋外コート、での戦い方は?

    私は、昔すごく苦手でした。もともと、目が悪く眩しいのが苦手。…

  2. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対し…

  3. 戦術

    突き抜けたものを見ないと、実は普通すら分からない

    「アナタのテニス観は、普通じゃないですよね」というお言葉を、よ…

  4. テニス 観察

    戦術

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイ…

  5. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう
  4. テニス サーブ

    サーブ

    周りが苦手なことを、「自分も苦手」に決め付けていないか?
  5. フットワーク

    滑りやすいコートで使える「スライドフットワーク」は、コレがポイント!
PAGE TOP