ダブルス

ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し

ダブルスの試合で、アナタが前衛に立っているとして。

ボールは飛んできますか?

ラリーに参加、出来ていますか?

試合に関われていない、ストレートに打たれていない時点で、正直前衛としては存在価値が無いと思った方が良い。

試合に強くなりたいなら、警戒される前衛にならないと未来は拓けません。

 
 

「打たれない」というのは、悲しいこと

前衛に立っていて、ストレートに相手が打って来ない。

自分としては、何も悪いプレーをしているようには感じないかも知れません。

でも、それではダメ。

ハッキリ言って、ストレートに打たれない前衛は、相手の眼中に無いということ。

クロスに100%の力を注いで、問題無いと思われている。

これはすごく、悲しいことなんです。

ダブルスなのに、2対1が作れない。

もしかしたら、後衛のパートナーは1対2の状況になっているかも知れないのに。

アナタ自身、しっかりと意識しないと上達は無いんです。



事なかれ主義、がアナタを弱くする

前衛にいて、ボールは来ない、触れていない。

事なかれ主義、の人は前衛に立っていて相手にプレッシャーにならないですから。

きっと、普段の生活の中で「事なかれ主義、なんでしょう」。

なるべく周りと関わらない、参加しない、というスタンスの人は、前衛で厳しいですよ。

自分が前衛に立っていて、ボールが飛んで来ないことに危機感を覚えること。

そこから、アナタ自身の前衛としての旅がスタートしていくことになります。



最初のポイントが、大事

アナタ自身が前衛に立っていて、最初のポイントがどうか。

自分がポーチに動いて触るのか、それとも相手にストレートに打たれるのか、それともその両方が無いままに、試合終了になるのか。

相手に最初にストレートに打たれると、厳しいと思いませんか?

そこからずっと後手になる。

それよりも、最後までストレートに打たれもしない前衛、がもっと深刻ですが。

これを打破するには、自分からポーチに動くしかない。

最初のポイントを、自分が動いて触るかどうか。

これで前衛としての印象が、全く変わって来る。

自分で存在価値、を示していかないと何も変わらないです。

   


試合で存在価値が無い人は、結局勝てない

結局勝てない、ですから。

前衛でしっかり相手にプレッシャーをかけることが出来ない人は、勝てません。

相手の後衛が伸び伸び、打って来ますからね。

私からすると、動かない、打たれない前衛って味方のようで味方じゃない。

敵とまでは言わないですけど、常に2対1で劣勢のような感じになりますからね。

本人は、ポイントに関わっていない=可もなく不可も無く、というスタンスかもしれないですけど。

存在価値が、自分にあるのかどうか。

一度、前衛に立っている時に真剣に考えてみませんか?



前衛の存在価値、をしっかり示していく。

それは少し大げさですが、アナタ自身の生き方を変えることに近い。

「そこまで?」と思いますか?

テニスって、そこまでしないと勝てないですよ。

勝者の椅子は、限られている。

アナタ自身、本当に試合に勝ちたいなら。

ストレートに打たれる前衛、になりましょう。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    相手ペアの男女の仲を切り裂く、ミックスダブルス必勝法は「特殊なセンターセオリー」から

    ミックスダブルス、ご夫婦やカップルで組んで出場している方も多いはず。…

  2. テニス ボレー
  3. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

  5. テニス 調子

    ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、テニスの試合で実際どうやってる?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  6. テニス ダブルス

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    テニス知識

    テニスの試合でありがちな、「デュース有りとノーアドバンテージ形式を間違えた」とき…
  2. その他

    今年一年を、振り返ってみて
  3. 戦術

    コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理
  4. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  5. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
PAGE TOP