メンタル

「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

テニス、楽しいですか?

もちろん楽しい!と思うこともあれば、試合で負けて悔しい、練習がきつい・・・など、皆さん色々想うところはあると思います。

ただし、試合に勝ちたいと考えているのであれば、一つの大きな意識改革が重要な鍵になります。

それは・・・。

 

「無意識のうちにテニスをやらされている」人は、いつまでたっても強くはなれません

 


 

■「違う!」と反論する人ほど、やらされている人が多い

「ドキッ」とした方は、むしろ真剣にテニスに取り組んでいる方だと思います。

きつい練習を楽しい、自分から取り組んでやっている、と言える人は少なくて当然。

メンタルが強い一般のプレイヤーは、多くありません。

だからこそ、見つめ直して頂ければ試合に勝てる、強いテニスが養われていくのだと思います。

「どこか部活に入らないといけないのが、学校の規則だから」

「親がやっているから」

「何となくで始めたけど、周りの眼があって辞め時が無い・・・」

そんな率直な気持ちを、一度自分で確認してみましょう。

責めるのではなく、確認です。

 

■自分はどんなテニスがしたいのか、そのテニスで試合に勝つことができるのか?

このサイトを観て頂いている方の多くは気付いているかと思いますが、試合に勝つにはかなりの準備と練習が必要。

それは、決して楽しいものばかりではありません。

自分自身ができないことを練習するのが、試合に勝つ為の練習です。

出来ることだけやって楽しむ遊びのテニスが、どれだけ楽か。

でも無意識にテニスを「やらされている」人ですと、少し気が緩むと後者のテニスに流れてしまいます。

「やりたいテニス」を封印せよ、と言っているのではありません。

「試合に勝つテニス」の中にどう組み込んでいくかが、大切なのです。

 

■テニスにおいて「上手さ」と「強さ」は似ているようで違う

やらされている環境では、上手さは身に付いても強さは身に付かない。

これは私の経験上、絶対です。

上手さと強さの違いは何でしょうか。

上手い選手は、プレッシャーのかかっていない環境でした技術を発揮できない。

強い選手は、大事な試合のここぞという場面で、その技術をしっかり発揮できる、結果を出せる。

この違いだと思います。

強さを身に付けるには、テニスで悔しさと必要性を感じられるような場所で練習を積まなければなりません。

そういう環境は、「テニスをやらされている人」は無意識のうちに避けてしまう傾向にあるので、注意しましょう。

 

■主体的にテニスに取り組んでいる人が実践していること

では、「自分から主体的に取り組んでいる」人が実践していることは、何でしょうか。

まずは、初対面の練習環境にも積極的に入っていける。

自分より上手い人との練習にも参加して、また誘ってもらえるような関係を築ける。

つまり、テニスと真摯に向き合って人間関係をしっかり構築できる人です。

または練習会を主催したり、大会にみんなを誘ったりと、「待ち」の姿勢ではなく「行動する」姿勢を持っている。

少しずつでも良いので、アナタも意識してみて下さい。

 

「なかなか難しいな・・・」と感じた方、仰る通りです。

そんな方は、まずはテニスノートを書くところから始めてみませんか?

気軽な気持ちで良いんです。

まずは何事も、「自分から」始めてみることが大切。

ちょっとした積極性が、アナタのテニスを変えていきます。

今年も残すところあと3ヶ月。

やり残しの無いように、過ごしましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  2. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人

    テニスの試合に慣れていない、と感じる人。皆さんは、どんな方とい…

  3. テニス 吹き出し

    メンタル

    いつまで経っても、「テニスの試合に勝てない人」の口癖4つ

    今日もどこかのテニス大会の会場で、聞こえて来そうなセリフばかり。…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

    テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでし…

  5. テニス リターン

    メンタル

    思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

    思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いま…

  6. メンタル

    勝てる人の、振る舞い方の特徴

    試合に勝てる人、結果を出している人。こういう人を見て、何を感…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!
  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手のショートクロスを潰したいなら、「ネットプレーでセンター」に詰めないと
PAGE TOP