ボレー

ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。

そういう方は、色々難しい技術よりもこういう感覚、を養って欲しい。

ボレーは慌てて打つショット、ではありません。

むしろ、ストローク以上に、掴んで離す、くらいの感覚が持てれば強いですよ。

ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと

1.掴んで、離す?

つまり、ボールを一回掴んで、キープして、離す。

こういう感覚って、テニスでは持ち辛いですよね。

ラケットでボールを打ち返す、そんな競技というイメージが強いですから。

でも、実際はどうでしょう。

上手い人って、ボレーでボールを掴んでいるような感覚、無いですか?

一度自分で持って、それから離していく。

普通にラケットで打っているだけなのに、何だかキープされているような感覚がある。

これには、独特の間が影響しています。

2.ボレーも早く打球に先回り、すればキープ出来る

実際には、もちろんボールはキープしていません。

しっかり、普通に打ち返している。

でも、何が違うのかと言えば・・・ボールの軌道の先、に早い段階でいるということなんですよね。

ボールの軌道に先回りしているから、相手からするとキープしているように見える、余裕がある。

どこにでも打てるように見えるし、実際に本人もギリギリまで、コースを変えることが出来る。

先回りしているだけで、かなり相手にはプレッシャーになりますよ。

3.横ではなく、斜め前に入るから先回り出来る

では、このフットワークのコツは?

まず、前に入るという意識が大事ですね。

前に踏み込んでいくことで、遠くのボールも触れるようになる。

ネットプレーで、横に動く、踏み込む、ということはほとんど無いはず。

相手のボールがどうしようも無く速い時、は別ですが、そういう時にはこんな余裕はありませんからね。

まずは、普通の速度のボール、遅いボールを、しっかりと先回り出来るように。

大きな歩幅で、軸足を作って軌道に先回り。

右利きのフォアボレーなら、右足、をボールの軌道の先に入れる。

これが、一番大事なポイントです!

4.ボールをキープすれば、勝てる!

テニスでも、こうやってボールを支配出来れば勝てます。

どこにでも打てる、しっかりボールをキープして、次につなげていく。

どこにでも打てる間、というのを自分で見つけられると強いですよ。

ボレー、ネットプレーは、ボールキープが肝。

打ち返すことに必死で、バチン!と打っているうちは、まず試合では上手くいかないですから。

そういうボレーは、卒業していきましょう。

実際、ボールはキープしているんですよ。

ラケットにボールが当たった瞬間、ガットがたわんで、ボールを包む。

この感覚、を軌道に先回りでより深く、実行していくだけ。

ボールキープが出来るようになると、ネットプレーは楽しいですよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーのときに、「片手魔人」になっている人いませんか?

    片手でラケットを持って、構えている人。私はこういう人を、「片手…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバランス感が大事

    テニスでは、他のスポーツほど「フェイント」に対する意識が低い。…

  3. ボレー

    バックバンドボレーの基本を見直すなら、「基本の構えと触るボールの箇所」を徹底しよう

    今年の4月からテニスを始めて、約半年くらいの方。色々と悩みはあ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケースがほとんど

    ネットプレーは状況によって求められるものが大きく違う。特にシン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    アナタが考える「テニスのウィッシュリスト」を作ってみよう
  4. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ストレートケアしとくね」と、「プレッシャーかけてリターンを誘うね!」だと、どっ…
PAGE TOP