メンタル

競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。

その理由の大きな部分としては、「人と競うことが苦手」という要素があると思います。

テニスに限らずだと思いますが、日常生活では競争、避けたいですもんね。

でも、ことテニスに関しては、私はこれこそが楽しさだと思いますよ。

上手く出来てます、テニスは。

 

競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

 


 

1.競争は、正当なもの

試合って、勝つか負けるか。

強い人は負けることもあるし、その逆もあるでしょう。

だから楽しいし、成長を実感出来るからテニスは面白い。

競争って、私はすごく大事な要素だと思っています。

人と争うこと、は時にマイナスな要素を生んでしまうこと、もあるでしょう。

ですが、基本的には競争というのは正当なもの。

私たちの成長に、必要なものだと思います。

 

2.正しく努力すれば、上達するのがテニス

しっかり練習すれば、上手くなる。

でも、ただ打っているだけだと逆に試合は弱くなる、のがテニスです。

上手く出来ている、と私は思いますよ。

しっかり考えて戦えば、ベテランの選手が学生選手に勝つことだって出来る。

準備力と現場での対応力、がすごく差になる競技がテニスですから。

頑張りがいがある、と思いませんか?

テニスは他の競技よりも、私は努力と工夫で差を詰めやすい競技だと思います。

 

3.自分を一押し、してくれる「ライバル」はいるか?

みなさんも、ぜひ大事にして欲しい。

勝ちたい相手、負けたくない相手、が自分の背中を押してくれるはず。

ただ黙々と一人で練習、上手くなるとは思えないんですよね。

他人を上手く使って、競争していく。

その中に、自分で飛び込んでいけるかどうか、が大事だと思います。

負けるのは怖いですし、嫌ですし、億劫になる気持ちも分かります。

「自分はまだ、試合に出るレベルじゃ・・・」と、思うなら、それでも良い。

ですけど、やはり試合は楽しいですよ。

この緊張感、スリル、体験出来ること、を味わえないのはもったいない。

と、私は思います。

 

4.テニスを頑張る、ということ

社会人になって、ベテラン、シニアになって。

黄色いボールをひたすらに追いかける、ということ。

周りから見ると滑稽かも知れませんが、私はすごく、刺激的な人生だと思います。

勝負の世界にいたら、老いることは無い。

頭も身体もフルに使いますからね、ボケないですよ、実際。

テニスを頑張るということは、私は試合に出ること、と等しいと思います。

試合に出るなら、そこは競争の場。

努力しないといけないけど、最後にその努力は報われる。

私は、そんなみなさんの成功を、陰ながら支えていきたいと思っています。

 

競争は、嫌。

こういうご意見も、たくさん頂きます。

何も強制するつもりは無いですし、私はこれからも、試合に出続ける人を応援し続けるだけ。

そして、「テニスは、試合が楽しいよ」ということを、発信し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. メンタル

    「自分の弱さを知らない」選手は、いつまで経っても強いテニス選手にはなれない

    アナタは、自分をどんな人間だと思いますか?少し大きなテーマにな…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    人から盛り上げてもらえないと動けない、そんなテニス選手は強くなれない

    テニススクールで、よく見ていて思うんですが。コーチが一生懸命、…

  3. テニス

    メンタル

    優勝を経験した人は、その難しさを知れるから強くなる

    テニスの試合、第1シードがなぜ強いのか?それは、テニスの技術だ…

  4. メンタル

    まだまだアナタ自身、試合では「出し惜しみをしている自分」に気付けていない

    全力を出し切って試合を終える。簡単なようで、なんと難しいことで…

  5. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

  6. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
  2. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く…
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ペアに任せる勇気」は、試合でなかなか持てない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します
  5. テニス Q&A

    メンタル

    ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
PAGE TOP