リターン

ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。

こういう試合で、みなさんは何を準備して試合に入りますか?

ただ下がるだけ?

それだと、本当にコントロールの良いサーブを打つ相手の思うツボ、ですよ。

 

ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

 


 

1.下がるリターン、楽!

私も、速いサーブは打てないですが、ワイドへのサーブは得意。

ですから、相手が下がってくれるとすごく助かるんです。

まず、コートがすごく広く見えますからね。

それに、ワイドへのスライスサーブは、下がれば下がるほど、触れない。

角度を付けたサーブは、前に入らないとリターン出来ないですからね。

下がればとにかく、守備が出来ると勘違いしている方、危険です。

 

2.ビッグサーバー相手には・・・どうする?

でも、速いサーブを打って来るような相手には、どうすれば良いのか。

前に入っても、そもそも返せないようでは意味が無いですよね。

私なら、前にしたり、後ろにしたり、ポジションを変える。

リターンのポジションを、相手に伝わるくらいどんどん変えていきます。

こうして小さい揺さぶり、を入れていくことが大事なんです。

ビッグサーバーは、とにかく乗らせないことが一番。

色々な位置でリターンするように見せて、精神的に揺さぶることが大事です。

 

3.相手に伝わるかどうか、が大事

相手に気付かれること、が大事。

バレないようにやっても、効果は薄いでしょう。

まずは、相手サーバーのリズムを崩さないといけない、力んで打って欲しいんです。

だから、相手に伝わるように、2メートルくらい前に入った次には、2メートルくらい下がる。

4メートルくらいの差があれば、誰だって気になります。

「守備的なのか、攻撃的なのか、どっちなんだ・・・?」と、相手に迷いが生じて来る。

そうなると、自然とチャンスは生まれて来るでしょう。

 

4.「セカンドになったら、ヤバイ」と、思わせよう

何より、ビッグサーバー対策で必要なこと。

それは、ファーストサーブの威力を削いでいくことです。

そのために、ポジションを変えてプレッシャーをかける。

でも、それだけじゃダメ。

セカンドサーブをどこかでしっかり攻撃して、「セカンドは打ちたくないな」と思わせないと。

そうすると、どこかで「ファーストを、バンバン打てないな・・・」に変わって来る。

気持ちの変化、が相手のサーブを弱くしてく典型例ですね。

ノリノリな人でも、セカンドは弱気になっていく。

そのために、しっかりとセカンドサーブをアタックしていく作戦は実行していきましょう。

 

揺さぶり、メリハリ。

これが無いと、ずっと相手のサーブは調子が良いままです。

そのまま負けるのか、どこかで試合を動かすのか。

全てはアナタ次第、ですよ。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」の2パターンで対抗し…

    シングルスの試合ではあまり見なくても、ダブルスの試合ではたくさん見る。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイク…

  3. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  4. テニス シングルス

    リターン

    デュースサイドを手堅く、アドバンテージサイドで冒険

    これは、私がシングルスの試合で考えていること。リターンをずっと…

  5. リターン

    リターンダッシュから前に詰めて、どうする?

    リターンダッシュ、を試合で使っていきたいというみなさん。あくま…

  6. テニス 守備

    リターン

    ミックスダブルスの試合、「男性の重たいサーブを返球したい」なら意識したい4つのポイント

    ミックスダブルスの試合で、勝敗の差が付くポイント。色々あります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 粘り

    その他

    テニスの試合で、相手に攻撃される!と感じたら慌てずに、「逃げのコース」をイメージ…
  2. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことで…
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で相手の意表を付く「クイックサーブ」を練習して身に付けると、意外なメ…
PAGE TOP