シングルス

シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。

でも、サイドを狙うのは怖いし、ミスも嫌・・・なら、基本に立ち戻りましょう。

シングルスの試合で勝ちたいなら、リターンからのポイントを増やしていく。

セカンドサーブをアタックするなら、まずセンター深くの形から、です。

 

シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

 


 

1.センターに深く!相手を狙えばOK

やり方は簡単。

相手のサーバーの足下、を狙います。

打って来た相手のいる場所、センター深くに打ち込んでいく。

速さよりも深さ、をしっかり出しましょう。

相手の足下をえぐって、打った後に構え直せていない状態、で打たせたいですね。

出来れば、前に入ってライジング気味にリターンしていきたい。

きっと、相手は慌てると思いますよ。

その場に来たボールを打つって、テニスでは意外と難しい技術ですからね。

 

2.左右に動いて打つ方が、テニスはリズムが生まれる

その場で打つ、これは一見難しくないように見えます。

でも実は、難しい。

シングルスの試合でも、左右に動いて打つ方がリズムが取りやすいですから。

相手を見ながら、ボールを追いかけて返球出来ますからね。

センター深くにいきなり来る、その場で返球するのは難しい。

リターンでセンター深くに打てば、意外と相手は攻撃出来ないんですよね。

 

3.センター深くからは、角度を付けて狙えない

シングルスの試合、センター深くからは攻撃出来ない。

これは、鉄則です。

角度を付けたショットは打てないですから、アナタ自身は次のボールで攻撃出来る。

センター深くにまず1本打っておいて、その次のボールから主導権を握れる。

センター深くにリターンを打つことで、アナタ自身がコントロール出来るボールを引き出すことが出来ますからね。

そこから前に出るのも良いですし、シングルスでは非常に使える作戦です。

 

4.センター深くのリターンを相手にインプットさせると・・・

もう、お分かりですね。

このリターンをしっかりインプットさせることが出来れば、サイドに打つリターンが活きる。

浅いドロップのようなリターンだって、相手は反応出来ない。

まず、「この相手のリターンは、センターに深い!」と思わせておけば、楽なんです。

試合の序盤は、もうこのリターンを徹底出来れば良いと思いますよ。

センター深くのリターンは、それだけ相手の印象に残りやすいですから。

 

前に入って、サーバーの足下を狙う。

すごくシンプルですよね。

最初はアウトしても良いので、とにかく深さを出しましょう。

スピンでもスライスでも良いので、しっかり回転をかけて。

きっと相手は、面食らうはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…

関連記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。…

  2. シングルス

    「アナタとラリーを続けたい」精神で

    試合で安定した成績を残すために、必要な意識。対戦相手も、試合…

  3. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  4. シングルス

    ダウンザライン方向に山なりなボール、を使えばシングルスの試合で有効打に

    シングルスの試合で、どう攻めて良いのか分からない、という方へ。…

  5. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. テニス メンタル

    その他

    テニスコーチからよりも、本気の試合相手から受けるレッスンが一番
  3. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来…
  5. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
PAGE TOP