テニス メンタル

ストローク

テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな感じ?

いくつかご質問頂いた中で、特に学生の皆さんの悩んでいるポイントはコレかもしれません。

「フォアハンドのスピンは打てるけど、バックハンドが打てない」

「そもそも、スピンの両って揃えた方が良いの?」

という、ストロークの回転量についての問題、です。

今日は「試合で必要になる」という観点から、考えてみましょう。

 

テニスの試合でのストロークのスピン回転、フォアハンドとバックハンドの差ってどんな感じ?

 

1.スピン系が打てない、というのは致命傷になる

例えば、ダブルスを考えてみましょう。

アナタがもし、バックハンドストロークでスピン回転のショットが打てないなら・・・どうでしょう。

私がもし相手なら、徹底的に前に詰めます。

だって、ロブがスライスしかないなら、下がれば打てますし最悪下に落としてから処理すれば良い。

スピン系のショットが打てない、トップスピンロブが無いってすごく楽なんですよ。

同時に、足元に沈んで来るショットが無い、というだけでも楽になりますね。

つまり、フラット系の近いショットでも良いので、スピン回転のショットは絶対に必要なんです。

 

2.同じくらいのスピン量でなくても良いけど・・・

私が見ていると、学生の皆さんは「フォアハンドはヘビーなスピン」で、「バックハンドはフラット系に近いスピン」の人が多い。

フォアハンドが片手、バックハンドが両手、で打っていると自然にこうなるかも知れませんね。

これはこれで、良い武器になると思います。

ですが、ぜひチャレンジして欲しいのが「バックハンドストロークでも、回転量が多いスピン」を打てるようになると、すごく良い。

トップスピンロブやショートクロス、が使えるようになりますからね。

両手バックハンドストロークは、上側の手(利き腕では無い手)のグリップ、持ち方を変えて回転量を増やせるように調整出来るはず。

基本はフォアハンドより回転量少な目のバックハンド、でもいざというときに、回転量が多いショットが打てる選手、を目指してみて下さい。

 

3.スピンとフラット、よりもスピンとスライス、を打ち分けられるようになろう

回転量の多い少ない、も緩急になりますが、より緩急を使いたいならスライスと組み合わせることが大事。

フラット系のショットがダメ、という訳では無いのですが、やっぱり安定感が欲しい場面では使い辛い。

スライスを使って相手を遅いボールで崩しておくと、スピン系のショットでも充分に相手は速く感じてミスしてくれるはず。

ですので、スピン系のストロークの回転量を自分で把握出来たら、同じくらいの回転で逆回転のスライス、を磨いていきましょう!

ドロップショットにも応用出来ますし、しっかり試合の中で使い分ければ良い武器になりますよ。

 

スピン系のストローク、は皆さん一番こだわりのあるショットだと思います。

実際に一番使うし、悩んだり試行錯誤、ですよね。

でも、そのスピンを活かすも殺すも緩急の使い分け。

回転量の多い、少ない、それから逆回転のスライス。

もっともっと、幅広く使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロス方向へのショットは、相手に背中を向けよう

    テニスの試合の中で、多く使う逆クロス方向へのショット。特にフォ…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から考える

    前に踏み込んでいく、どのタイミングで皆さんは攻撃のギアを上げますか?…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合では早めの準備で迎えに行こう

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  5. テニス スライス
  6. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声…

特集記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
  2. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート
  3. テニス コート

    サーブ

    「頼むからサーブ、入れてくれ!」と思う前に・・・アナタには出来ることがあります
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「時間無制限!」テニスの試合はラストポイントまで続いてくという意識を持って
  5. 戦術

    教科書テニスでは、この先もずっと3回戦止まり
PAGE TOP