テニス ボレー

ダブルス

ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

あまり、オススメの戦術ではありませんが。

先日の全仏オープンの女子ダブルスの決勝、ご覧になった方も多いと思います。

相手のチェコ選手のペアは、前と後ろ、好きな方がすごくハッキリしたペアでしたよね。

そう、硬式テニスでは、無理に前衛をやる必要は無い。

ボレーが苦手なら、前に出ないというのも有り、なんですよ。

 

ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

 


 

1.サーブを打たない、リターンを打たない側の選手は?

前衛?でしょうか?

確かに、基本的にはそう呼ばれます。

サーブを打たない側の選手は、ネット近くで「前衛」になるのが普通。

でも、絶対に前にいないといけない、というルールはありません。

サーブを打つパートナー、の横に並んでベースラインに立っていても良い。

何も、ルール違反じゃないんですよね。

ストロークが得意なら、この形も有りだと思いますよ。

そして、サーブを打った選手がボレーが得意なら、流れの中で前に出れば良い。

実際、先日の決勝戦では、こんなパターンが多かったですよね。

 

2.クロスラリーより、ストレートラリーが増える

観ていて、何だか変則陣形が多かったですよね。

クロスラリーではなく、ストレートでラリー、前衛がお互いに向き合うような感じ。

でも、これってこういう戦術の背景があるからこそ、自然な形なんです。

ネットプレーが苦手なら、後ろで待ち構える。

ネットプレーが得意なら、そっちの選手に後ろを任せて前に出る。

こういう戦術、を取ってみるのも一つの手、ですね。

 

3.より使えるのは、リターンゲーム!

だと、私は思います。

ボレーが苦手なら、リターンしてそのまま後ろにステイ。

ボレーが得意なら、リターンダッシュして、後ろはパ―トナーに任せる。

リターンを打った選手が必ず後衛、という縛りは必要ないですからね。

リターンゲーム、の方が前に出やすいですからね。

クロスにリターンして前に出る、そしてその後のボールは、ストレートに打たせてパートナーとストレートでラリーさせる。

あくまで主導権は、こっちが握って操作していく。

この意識、が大事です。

 

4.一番の障害は、「先入観」です

こういう作戦、にとって障害になること。

それはテクニックではありません。

「ダブルスは、こういうもの」という先入観でしょう。

サーブとリターンを打った選手が後衛、というのは凝り固まった考え方ですからね。

実際、チェコのペアはそのあたりをすごく柔軟に考えている。

だからこそ、自分たちの得意な場所、スタイルで勝負出来る。

これをしっかり、自分たち主導で行うこと、が大事なんです。

 

それでも、やっぱりネットで勝負するのが基本だと思いますが・・・。

でも、全仏の決勝を観て感じました。

自分たちもこういう考え方を持っておかないと、相手にした時に辛い。

だからこそ、後衛と前衛をチェンジさせるような戦術のテニス、も練習しておく必要がありますね。

クロスラリーだけのテニス、がテニスじゃないですよ。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣にもっていきたい!なら必要な、この基本ショット出来てる?

    ダブルスで並行陣、前に2人の陣形にチャレンジしたい・・・でも・・・。…

  3. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になった…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと

    ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失っ…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う

    ダブルスの試合、怖いのは大逆転。その呼び水、となるようなアナタ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでハイレベルな戦いになると、「ファーストボレーに前でプレッシャー」をかけ…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です…
  4. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  5. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る
PAGE TOP